![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107005521/rectangle_large_type_2_c440187c6dcc13a1956a8b4773964d58.jpeg?width=1200)
壊れているNIKONOS IIIで撮ってみた
昨年ebayでNIKONOS IIIを購入しましたが、届いたら故障しておりクレームを入れて返金していただきました。しかし、売主は壊れていたNIKONOS IIIを返品するのではなく破棄して欲しいといことでしたので、そのまま我が家のオブジェになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685535513112-yYH2osklcq.jpg?width=1200)
でもオブジェにしておくのは勿体無いと思い、修理を試みることにしました。故障箇所は2つあり、フィルム巻き上げが出来ない症状と、フィルム圧板のヒンジの破損です。フィルム巻き上げの故障は、ギアがひっかり動かない症状でしたが、触っているうちに動くようになりました。そして、フィルム圧板はテープで応急処理をしました。これで何とか使えそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1685535799345-EQSp73Ihyj.jpg?width=1200)
先週、アパートのプールが開放されましたので、早速、娘と遊びに行きました。NIKONOS IIIを使う場所としてもってこいです。お試しとしてFOMAPAN 400を12枚分装填しました。
まだまだ水は冷たく、水に入るのに気合が入りましたが、入れば逆に水の中の方が快適でした。NIKONOS IIIは、目測式かつ露出計もないので全てがカンです。もちろんプールの中なので外部露出計も使えません。
![](https://assets.st-note.com/img/1685536069946-RacsRDVM8t.jpg?width=1200)
無事に12枚を撮り終えフィルムを巻き上げましたが、途中からガリっとひっかる感覚がありました。このまま巻き上げるのは不安だったので、念のためダークバックの中で開けたら、やはりフィルムは全て巻き上がっていませんでした。ダークバックがあって良かったです。ということで、ダークバック内で無事にフィルムを回収して現像しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685536409418-bGdPCCmtYP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685536488754-dnAuCtyA4h.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685536520099-4pLM1vP8wF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685537163405-qDt0aAXXnG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685537242267-1BEm0kD26V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685537371775-HMZH8IuhYE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685537431650-GFZt2NzyJS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685537464308-BxLe0ZGrvy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685537509400-28hgtxRdIo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685537582051-OIM77XLbmM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685537632103-JjKDAXB6NG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685537655951-J7OUai5hM0.jpg?width=1200)
というわけで、最初の数枚はカン露出が合っていませんでしたが、途中から安定してきました。水中の露出も適当です。ネガフィルムなので、適当でも何とかなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1685538214295-3vKbIHbf8w.jpg?width=1200)
絞りをF11からF16にすることで、ピントに関しても問題ありません。ただ、近過ぎには気をつけなければなりません。NIKONOSのレンズには、被写界深度計が搭載されており、目測でも扱いやすいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1685537808893-y0BJwN8TsI.jpg?width=1200)
やはりNIKONOS IIIの巻き上げギアは壊れており、パーフォレーションにダメージがありました。残念ながらこのカメラは使えません。しかし、水中カメラの体験はとても良かったし、次はカラーフィルムで撮ってみたいと思いました。NIKONOSを、改めて買ってみようかな、、、
カメラ:NIKONOS III
レンズ:35mm
フィルム:FOMAPAN 400
現像液:Kodak HC-110 希釈率H
停止液:水
定着液:TF-4 ARCHIVAL RAPID FIXER
水洗:水
水滴防止剤:Kodak Photo Flo 200
スキャナー:Plustek OpticFilm 8200i SE
スキャンソフト:SilverFast SE Plus 9