![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61942702/rectangle_large_type_2_a104b04c590d1ec990008a4140b495eb.jpg?width=1200)
村松健 疲れた時のBGMに如何?
草月会館内のホールでコンサートとは言えないくらい、こじんまりとしたピアノソロ演奏会で聴いてから、たまに思い出したように聴いています。
80年代の後半、音楽業界が「ニュー・エイジ・ミュージック」なるものを打ち出し、その頃の代表的アーチストとしてCMやTV、ラジオ番組のBGMなどで、彼の楽曲が広く用いられたそうです。
どんな人?
村松 健(むらまつ けん、1962年5月9日 - )
東京都出身のピアニスト、作曲家、三絃弾き、フルート等のマルチプレーヤー。
1991年、蝶や唄そして精神世界に導かれ、奄美大島へ漂着。毎年ミハチガツ(旧暦八月)のひと月を島で過ごす。ウバァ(姥)に唄を習い、はぶら(蝶)に誘われて森を漂い、海辺のスローライフを始める。
2004年、音楽制作の拠点を東京から奄美大島に移し、島暮らしの傍らに生まれる"旬"を届けるべく"KeenMoon" レーベルを設立。
(from wiki)
アルバム(MOHが聴く範囲で)
Still Life Donuts(1983年)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61942163/picture_pc_211c094dc552a281e225352356159368.png?width=1200)
+BLUE(1984年)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61942227/picture_pc_301d161349c4fbed21cf120ff2d9688a.png?width=1200)
季節と七つの物語〜ピアノとゆるやかな時間〜(1984年)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61942262/picture_pc_c760c6b1edf2f162195e4c2dbd6cff73.png?width=1200)
夏のぽけっとに(1986年)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61942308/picture_pc_024c7d2e0bb63351eb5995ffe63cb13e.png?width=1200)
精神世界に行ってからのことはよくわかりませんが、それまでの曲は静かなBGMとして聴ける軽めの演奏。
国営放送のスタッフに好きな方がいるのか、風景系番組のBGMとして今も耳にする事があります。
楽曲の紹介(ビデオはありません)
最後に
AmazonやAppleのミュージックストアに、上の4枚はラインナップされているようです。
動く気もしないぐらい疲れていて、ゆっくりとしたい時、やすらぎの足しにしてみてはいかがでしょう。
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。
MOH