今年の振返りはアニメで「ダンダダン」/ スキのお礼
今年の記事はnoteがまとめてくれた。
それには書かなかった、記憶に残るアニメを挙げておきたい。
記事に書いたが「オカルト+宇宙人+能力者(高校生)と第一話から盛り沢山」
第一期の最終話で来年7月から第二期が始まるアナウンスがあった。
最終話で話が途切れており当然と言えば当然だが、ストーリーを最終話でぶった斬っているところは斬新な設定。関係先から意見が出なかったのかな?と思ったが、今のところ日本のコミック、アニメは世界のエンタメ界から注目のIPなので許されるのかも知れない。「ダンダダン」は海外でも好評みたいだし。
このアニメは原作:龍幸伸氏の画力が秀逸なだけではなく声優陣が豪華。
番組に合わせたポッドキャストも評判。
ダンダ談話室(#1〜#12)で、出演した声優さん達が裏話を披露する。主役: 綾瀬桃役の若山詩音(「リコリス・リコイル」井ノ上たきな役)、同じく主役:オカルン役の花江夏樹(「鬼滅の刃」竈門炭治郎役)、他にも水樹奈々、田中真弓等々がこの作品について面白い雑談をしてくれる。
通常、Amazon プライムビデオで観たアニメを観直すことはなく、興味が湧かない作品は10秒送りで流したりしている。
この作品は久々にハマり「リコリス・リコイル」以来の観直しをしている。
OPを歌うCreepy Nutsも安定のリピート。
年末に、レコ大や紅白にも出演するHIP HOPユニット。
今年、日本人アーチストの中で一番聴いたと思う。
Apple Musicがまとめてくれる「はじめてシリーズ」が良い感じ。
知っているアーチストでも、うまく楽曲をまとめてくれる。
先週のスキのお礼
いつも記事をご覧頂き、ありがとうございます。
KORG nano新作「nanoKEY Fold」
その後の利用状況はまたの機会に。
Audible「祖母姫、ロンドンへ行く!」椹野道流 (著) を聴きながら、著者のnote記事に気がつき、若い頃の留学記録「英国つれづれ」を読む
小説丸の「英国つれづれ」は連載中。
イギリスでワイルド過ぎる語学留学。1990年代のイギリスで電気が来ていない家とかあり? ……いや、住んでいるところが、そもそも家では無いのかも。
Kindleの配信状況 / 水泳記録(Fitbit) / スキのお礼(もみじ狩りの由来)
記事には3つの話題が含まれており、読まれた方がどの話に興味を持たれたのかは分からない。
MOH