見出し画像

久々に面白いと思ったアニメ『SPY×FAMILY』

最近のTVアニメは原作が『カクヨム』や『なろう』だったりするので、シーズンごとにチェックをしてます。
そのアニメが興味深い時は、原作を確認してアニメやコミック化したものと較べてみたり。

このお話は原作が『少年ジャンプ+』です。
TV東京で放送が始まる前から、書店でポップを見かけたりしたので名前だけは知っていました。
コミックは9巻まで発売中。

アニメの第一話を観てみると(Amazon プライム)思いのほか面白く、ジャンプ+で一気に最新話まで読破😊
途中で作者と編集者の対談なども差し込まれていて、この話を創るに至った経緯なども分かり、興味深い内容です。
面白いお話を作るのは簡単ではないな、と改めて思いました。

このお話、一言でまとめると『赤の他人だったスパイの男、殺し屋の女、超能力者の少女が「仮初めの家族」を築き「家族としての普通の日常」を送るために日々のトラブルと奮闘するホームコメディ』(from wiki)

この絵 好きです

物語の面白さの半分くらいは、超能力少女アーニャの心の声にあるように思います。
彼女を主人公に据えたのは正解😊
それ以外のスパイ活動、殺し屋活動がスムーズに描かれている前提があってのことですが。
絵がきれいでストーリーも程よく練られており(話の裏があったりする)、アニメは2クールだそうで楽しみです。

想定されている時代背景は、ドイツがまだ東西に分かれてスパイ活動が盛んな頃。
当然、携帯等はありませんが、たまに『この時代にあったっけ?』というものを見かけます。その辺は物語ということで(ジャンプ+版)。

ジャンプ+の最新話はスパイの男が子供の頃の話なのですが、今まで緊張しながらも平穏に過ごしてきた街に突然ミサイルが撃ち込まれるという、作者が今の世界を反映させたものになっています。

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。
MOH