マガジンのカバー画像

東京駅周辺

292
東京駅周辺のいろいろを画像で
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

八重洲いしかわテラス / mango tree

「日本橋とやま館」は、一月に記事にした。 「八重洲いしかわテラス」は、オープン前から報道等で話題になっている。 オープン時の混雑が少しは減ったのではないかと思い、お昼休みに訪れてみた。 東京駅からは八重洲地下街No26から出ると、目の前にお店がある。 店内 ざっと見たところ、移転してきたばかりで震災もあり、まだ地元の商品が揃っていない感じ。 「とやま館」の方がスペースは狭いが『うん、これはここで買わなければ』と思わせる品物が多い。 「いしかわテラス」にも、現地からいろ

ゲルニカ(丸の内 Oazo)/ スキのお礼

丸の内、大手町地区にあるビルの棚に置かれている「丸の内Walker」 オンライン版もある。 オアゾにあるゲルニカの陶板が記事になっていた。 ずいぶん前に note に載せたような……自分検索をすると、2年前の記事。 オアゾを歩きながらチラ見はしていても、しばらくちゃんと観ていないことに気がつき、通勤途中に見てみた。 スキのお礼いつも記事をご覧頂き、ありがとうございます😊 読書の春

忘れていたカメラで撮影する:PowerShot G9 X Mark II / 年度末の東京駅周辺

RINO Photography さんの記事を見て思い出した。 同じカメラを持っていたはず。 カメラ関係を仕舞っている引き出しを調べてみると、黒いソフトバッグに保管されていた。 note に載せる画像も初めの頃は、このカメラで撮影していたのを思い出す。 上の記事を探すために自分記事検索をしていたら、こんな記事も見つけた。 通勤時、バッグに入れると撮影で持ち歩く RX100M7 よりも小さくて軽い。 背面の液晶画面が固定で、ファインダーも無いので画角を決める時に少々不便

第7回 人形と絵の「春」展(丸善・丸の内本店 ギャラリースペース)今回は写真なし

丸善本店4階ギャラリーでは年に数回人形展が開かれ、観には行くものの毎回ピンとこなかった。 そんな思いで行ってみると、今回は良作が多い。 絵と組み合わせた作品もあり、見応えがあった。 残念なのは全て撮影不可なこと。 この記事を読んで気になる方は足を運んで頂ければと思う。 代わりに、note検索で出てきた過去の人形展を MOH

ボタニカルアート・博物画&西洋版画展/第18回 サイトウヤスヒロ展(丸善・丸の内本店 ギャラリースペース)

これらの展示、組み合わせは異なるが2023年も3月に展示された。 お昼休みは時間が取れず、帰宅途中に訪れた。 ボタニカルアート サイトウヤスヒロ展 丸善の1F