マガジンのカバー画像

東京駅周辺

292
東京駅周辺のいろいろを画像で
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

サムライのおしゃれ―印籠・刀装具・風俗画―/静嘉堂文庫美術館

世田谷区岡本にある静嘉堂文庫へは学生の頃、何度も寄ったことがある。行くのではなく寄り道感覚。 まだ美術館もなく敷地の整備もなされていなかった時代。 おそらくそこは広い敷地の一部だったのだと思うが、朽ち果てた木造2階建ての元洋館の周囲には、手入れされていない木々が茂っていた。 二子玉川の友人宅へバイクで裏道を使う時、岡本の東京富士見坂を下った先にひっそりと構えていたのを覚えている。   そんなことを思い出しながら、静嘉堂文庫の名前を冠した明治生命館1階にある美術館へ行ってみた

週末日記 :: 東京/神田/銀座/おみや/週末のプール/KALDI/スキのお礼

今週は梅雨の中休み、いや初夏というべきか 扉絵は、万世橋から見た神田川 東京神田所用で、久しぶりに神田へ 銀座ここは記事にしたばかり おみや週末のプールレングス:1150m 滞在時間:30分(含むウォーキング) 今週は1km泳いだあと、1 Beat Kickの練習。 タイミングとテンポはすぐ分かったが、ついキックを強くしてしまう。 しばらく練習が必要。

パリ在住 noterさんの記事を読み、東京駅近くのお店へ行ってみる

東京国際フォーラム姐(ムーンサイクル)さんの記事を読み、職場から近いので行こうと思いつつ、結局おやすみの日の用事の途中に来店😆 東京国際フォーラムホール棟(C)の裏側にあたるため、人通りは少なく、お店も空いていた。 姐さんと何故か同じものをオーダー😊 甘いものは嫌いではないが、この甘さは日本人に縁遠いかも… 銀座そのあと、午後の銀座へ。 梅雨の合間は、街中が蒸し蒸しと 街行く人の装いも夏場と同じ、6月の下旬 MOH

今週の丸善丸の内本店とか/高橋祐次個展「Don't Read, Look」

高橋祐次個展2023年6月14日~20日 開催の高橋祐次個展「Don't Read, Look」 どの絵も絵本的に面白かった。 読むなと言われても、読んでしまう作品の数々 今回、撮影は控えた(会場内は撮影禁止ではなさそうではあったが) 作品はご本人のWebサイトで見ることができる 作品は全て、アクリル絵具と砂 Webサイトを改めて見てみると、今回の会場には1枚だけで物語を語るような作品もある 20日まで展示されているので、もう一度行くかもしれない 文庫・新書、新刊本(フ

東京駅 午後6時2分   iPhoneで撮ったから、でもあるけれど、明るい (加工していません) もうすぐ夏至 (今年の夏至は6月21日) その日を境に、だんだん日が短くなる なんとなくそれはイヤだなと思う人は、いないのかな

今週の丸善丸の内本店 :: 展示会はコピーがたくさん😅/フィクションランキングは様変わり

スキのお礼で、6月4階ギャラリーの予定は記事にした。 第1週の展示会 新画集出版記念「笹倉鉄平展」6月7~13日  ギャラリー全体を使い、多くのコピー画(ジークレー画)が、結構な値段で販売されている。 展示会と言うよりも販売会。 オリジナルの絵は、表の絵も含め4点のみ。 ネットで検索すると、ジークレー画製造会社はいくつも出てくる。 この展示会もだが、デジタルコピーの展示会は「撮影禁止」が多い。 オリジナルの展示会は「撮影可」がほとんど。 オリジナルは実物を見ると、写