【シナリオライター講座】シナリオの設計図を書いてみよう
「タカチセ、最近シナリオライターの話書いてなくね?」
と思った人もいるかもしれませんが
しれっと書きます。
今回は「シナリオの設計図」というお話。
自分の経験やどこかで知り得た知識を使って
あなただけのシナリオを書いてみましょう。
「シナリオライターって難しくない?」
よく在宅ワークがしたいと相談を受けた時
今私に紹介できるのはシナリオライターなのでその詳細をお話ししますが
「もっと楽にできるのない?」
と聞かれることがあります。
なくはないだろうけど
在宅ワークで「データ入力」などのお仕事を受けたとしても
それはかなり数をこなさないといけない案件がほとんどのようです。
しかもデータ入力だって簡単じゃないよ。
私の経験でお話しするなら
シナリオライターは技術を習得すれば
基本的に自分から仕事をとりに行かなくても、クライアント側からスカウトを受けられる。
「シナリオが書ける」というのは技術ですが
その技術は誰でも習得可能なもの。
大卒だとか文系だとか関係なくできるものだと思っています。
実際タカチセは最終学歴高卒。普通学科。
私のマガジンでは「誰でもシナリオライターになれる」ということを目標に
抑えるべきポイントをご紹介しています。
この記事はマガジン登録者用限定、そして有料記事として公開します。
300円の記事を月10本公開予定なので
月額500円はびっくりするお得感!
今後も値上げの予定はないのでぜひご登録お願いします。
この記事が参加している募集
いただいたサポートはみなさんによりときめくエッセイを届けるため、作業机周辺に配置するときめきアイテム(主にコーヒーとお菓子)購入代にさせていただいております! もっとみなさんに楽しんでいただけるエッセイを目指していきます。ありがとうございます♡