![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157064047/rectangle_large_type_2_4d6a50670c9333580b88ed7cba0e6570.jpeg?width=1200)
今さら聞けない米消費者物価指数の基礎「米消費者物価指数(CPI)が世界中で注目される理由を理解しよう」
下記の経緯で始めたnoteですが、もう少し基礎の基礎から教えてほしいとのコメントを多数いただいています。
モハP【note】開設の背景
YouTubeのコメント欄、すべて拝見しています。世界の経済ニュースをわかりやすく、金融に詳しくない方にもわかるように解説することを心掛けていますが、用語がわからないとコメントをいただくことも多いです。
実際に、何度も繰り返し動画を見て下さっている方もいるようです。
そこで、ビギナーの方に向けた、用語の解説などを加えたまとめ記事を作成することにしました。
そこで、「今さら聞けないシリーズ」と題して、基礎の基礎からモハP視点で説明しています。
今回のテーマは米消費者物価指数の基礎です。そもそも消費者物価指数とは何なのか、そして米消費者物価指数はなぜ世界中で注目されるのか、数字が良ければどうなるのか、そこからの解説です。
毎月、米消費者物価指数の解説記事をアップしています。改めて、自分が注目している点を整理し、最後の段落「米消費者物価指数を見るうえでの注目ポイント」にまとめています。是非ご覧いただきたい内容です。よろしくお願いいたします。
ここから先は
3,518字
/
5画像
この記事のみ
¥
500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?