先進国以外の消費者物価指数「インドと玉ねぎを例に、先進国以外の消費者物価指数の考え方を理解しよう」
11月の人気記事「インド経済と玉ねぎと政策金利の話」をより簡潔(2ページ)にまとめました。一般的に、中央銀行が金融政策を実施する際には、食品などの変動が激しい項目を除外して考えることが多いです。しかし、インドのように、人口の多くが消費において食品に依存している国はそうではありません。インド経済と玉ねぎを例に、先進国以外の消費者物価指数と中央銀行の金融政策の考え方を整理しましょう。おもわず誰かに話したくなる内容です。
金融や国際情勢に詳しくない方でも、一読したら、なんとなく金融用語と世界の経済ニュースが理解できるようになった、そのようなものを完成させたいと思っています。ストーリー性のある解説と単発の用語集とをあわせて、月9ページを目標に公開します。現在42ページです。今後ともよろしくお願いいたします。
目次
用語集目次
具体的な活用事例
ここから先は
47字
/
3画像
/
2ファイル
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?