![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125966668/rectangle_large_type_2_f02e0823ec8da717267613599419e8a6.png?width=1200)
玉城沖縄県知事が上告
◉玉城デニー沖縄県知事が、福岡高裁那覇支部から大浦湾側の設計変更を承認するよう命じられた判決を不服として、あくまでも抵抗するようです。それ自体は、日本国民に認められた権利ですから、お好きにどうぞと思うのですが。そういう権利は国が保証しているものであって、都合によって国の制度を利用したり否定したりと使い分けるのは、ダブルスタンダードですね。辺野古移転は民主党時代の鳩山由紀夫内閣で決定したことで、当時は玉城デニー知事、民主党の国会議員でしたよね?
【【速報】辺野古代執行 沖縄県が上告 療養明けの玉城デニー知事が表明「高裁は真の公益顧みず」】沖縄タイムス
沖縄県名護市辺野古の新基地建設を巡る代執行訴訟判決で、福岡高裁那覇支部から大浦湾側の設計変更を承認するよう命じられた判決を不服として、沖縄県の玉城デニー知事は27日、県庁で記者会見を開き、最高裁へ上告したと発表した。
ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、残波岬に建つ泰期像だそうです。
◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼▲…◉
■沖縄は自治州に非ず■
福岡高裁那覇支部のの三浦隆志裁判長は「普天間基地の危険性が人の生命や身体に大きく関わるものであることに加え、設計変更の申請からおよそ3年半がすでに経過していることなども踏まえると、承認せずに放置することは社会公共の利益を侵害する」と、かなり厳しい内容で、玉城デニー沖縄県知事に対して、執行を迫っています。平成の頃ならともかく、ロシア連邦軍がウクライナに侵攻し、台湾有事の可能性が高い中、国民の理解は得られませんね。あ、沖縄県民は国民でないのかとか、揚げ足取りは要りませんので。
現実問題、普天間基地が危険だから辺野古移転の話になったわけで、それをズルズルと牛歩戦術で引き伸ばしても、無意味です。沖縄から米軍基地が今すぐなくなるわけでもなく、駄々っ子の手法。米軍基地がなくなっても、自衛隊が代替するだけです。地政学的に、沖縄というのは中国や台湾と国境を接し、太平洋の玄関口で、交通の要衝。紛争の最前線になるのは、逃れられない地理環境。これに対して、沖縄タイムス社の阿部岳記者が、また放言しています。案の定、コミュニティノート砲が炸裂しています。
きょうからこの国に地方自治はありません。https://t.co/HV052xh98C
— 阿部岳 / ABE Takashi (@ABETakashiOki) December 28, 2023
きょうからこの国に地方自治はありません。
沖縄県は自治州でもなければ、治外法権でもありません。日本は連邦制度を採用もしていません。自治とは、好き勝手する権利ではないです。公共の福祉に反すれば、国は強制力を発揮するもの。X(旧Twitter)のNHK公式アカウントが、西山太吉氏を持ち上げるツイートで大炎上していますが、あれも記者様は目的のためには違法な手段を行使しても許されるという、特権意識ですね。水道橋博士が「芸人だから」を免罪符に了承するのと同じで、左派に顕著な上級国民意識ですね。
■ホリエモンが参戦?■
こういう、沖縄の偏った言論の状況は、マスコミの支配が大きいですね。琉球新報社と沖縄タイムス社が寡占状態で、反基地以外の意見を、封殺してしまう。テレビ局も、朝日新聞グループが大株主の琉球朝日放送と、沖縄タイムス社が大株主の琉球放送、フジテレビが大株主の沖縄テレビ放送の3局ありますが、琉球新報社と沖縄タイムス社が株主として、名を連ねていますから。結果、ガラパゴス化する。コレに対してホリエモンこと堀江貴文氏が、沖縄にテレビ局を作ってやろうかと、参戦してきました。
沖縄に新しいテレビ局作ってやろうかな
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) December 28, 2023
辺野古工事、代執行で承認=初の措置、国が来月着手―沖縄知事「ぶれずに反対」(時事通信ニュース) https://t.co/Ys28ko6ynv
沖縄に新しいテレビ局作ってやろうかな
辺野古工事、代執行で承認=初の措置、国が来月着手―沖縄知事「ぶれずに反対」(時事通信ニュース)
まぁ、民放2局と勘違いしているようですが、実際は3局。NHKを入れると4局ですが、琉球朝日放送と琉球放送は1局2波体制ですしね。ジョークでしょうけれども、沖縄の閉塞した言論空間に、一石を投じるのはありですけれども。テレビ局を作るより、YouTubeとかで「ここが変だよ沖縄マスコミ」とか、コミュニティノート砲みたいなことをやってあげれば、充分な気はしますね。というか、阿部岳記者はもう、コミュニティノートで充分な存在ですけどね。
■沖縄独立論のお花畑■
こちらの意見も、お花畑ですね。韓国に対して断交断交と言い募ってる限界系のアカウントと、ベクトル違いの同じ穴の狢ですね。どういう手続で独立するのか、できるのか、ちゃんと手順がわかっているか、疑問ですね。独立という言葉に酔って、それがオールマイティなカードだと思っているようですが。非武装中立とかに酔っ払って前後不覚になってた昭和の左派と同じ。外患誘致罪か内乱罪で、エンド。そんな子供の妄想に、日米安保がビビルとか、中学生レベルの沖縄独立論。
沖縄には切り札があります
— sibata atuo (@asunoasakara) December 27, 2023
そこまでこじれれば「独立」2文字です
日米安保がビビリマス
台湾問題の逆転写ですから
沖縄には切り札があります
そこまでこじれれば「独立」2文字です
日米安保がビビリマス
台湾問題の逆転写ですから
独立には、それ相応の軍事力と経済力が必要で。「米軍も自衛隊も出ていけ、非武装中立で独立だ~!」とでも言うのですかね? ウクライナとロシア連邦は、かなりの戦力差がありましたが、それでもウクライナの戦力は軽んじられるようなものではなかったので、ここまで粘れているわけで。戦力なく沖縄を、中国が放置するはずもなく。まぁ、一国二制度ぐらいの甘言は弄するでしょうけれど。米軍も日本国の援助もなくなれば、経済的には沖縄はたち行かず、紛争地として観光も忌避されるでしょうね。
玉城デニー沖縄県知事が、日頃から地方自治法改正を訴えていたなら、多少なりとも筋が通りますが。都合がいいときは司法を尊重といい、都合が悪いと否定する。そういうダブルスタンダードが、若者から和製リベラルが見放される理由でしょう。最高裁の判断を待って、近代法治国家の在り方に従ってほしいです。
気に入った方は、サポートで投げ銭をお願いします。あるいは、拙著をお買い上げくださいませ。どっとはらい( ´ ▽ ` )ノ
いいなと思ったら応援しよう!
![喜多野土竜](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52514/profile_7276d01dd019ea139c7b3a53ded7dbfc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)