見出し画像

18~29歳女性の立民・維新・共産党の支持率0.0%

◉保守系マスコミである産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の調査なんので、その分は割引くとしても。衝撃的なニュースですね。18歳から39歳で国民民主党の人気がトップ。まぁ、これはNHKの調査でも、国民民主党に肉薄していましたし、充分あり得るな、と。若者は呻吟し、子育て世代は手取りが上がらず、国民民主党に期待する。しかし、野党第一党と第二党と、戦前からある老舗政党がこの数字とは……。

【若者支持は国民民主、10代と20代は25・4% 30代も15・6%でトップ 立民低迷】産経新聞

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が14、15両日に実施した合同世論調査で、国民民主党の若者人気が改めて浮き彫りになった。18歳、19歳あるいは20代で25・4%が、30代は15・6%が国民民主を支持し、それぞれの年代で最も支持される政党となった。18歳、19歳あるいは20代の男性は33・0%で、3人に1人が国民民主を支持していることになる。この年代の女性で立憲民主党や日本維新の会、共産党の支持率はそれぞれ0・0%だった。

https://www.sankei.com/article/20241216-SD6EW5JX7BFLND3MVIAN7MK7CE/

ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、メイプル楓さんのイラストです。


◉…▲▼▲▽△▽▲▽△▽▲▼▲…◉


■NHK調査とも合致■

詳しくは、上記リンク先の全文を、ぜひお読みいただくとして。12月のNHKの世論調査の、このグラフとの比較でも、興味深いです。18歳から39歳の支持では、立憲民主党はわずか2.1%ですから、18歳から29歳女性の支持が0.0%は、実際にあり得る数字です。維新の会も似たような幅ですから、内実は同じでしょうし。共産党はさらに半分ぐらいですからね。あ、社民党は言うまでもないですが。繰り返しますが、産経新聞とFNNの調査ということを割り引けば、そういう数字になるでしょうね。朝日新聞や毎日新聞だと、もうちょっと上がるでしょうけれども、それでも1%とか2%とか、悲しい数字になるのは確実。だから、NHKも大きなところしか報じなかった?

こちらのnoteも興味があれば、参照していただければ幸いです。

■優先順位が低い?■

この数字が悲しいのは、維新の会はともかくとして、立憲・共産・社民は若年女性を連呼してきて、そこへの手厚い保護を訴えてきたわけです。ところが、実際の18歳から29歳という、まさにターゲットとしてきた女性層に、ほとんど届いていなかったということ。これは痛いです。でも、それはある意味当然で。正確には「声だけはむやみやたらに大きいが、全体としては少数派の若年女性と、その背後にいる多数のおばさんやおばあちゃん」だったっということですから。実際、2021年の総選挙でテレビ朝日系ANNの調査でも、争点にジェンダー・多様性を選ぶ有権者は、わずか3%ですから、元々多くはなかった。これ、複数回答OKですからね。票田を見誤ったとしか。

ジェンダーの問題や多様性の問題を、軽視しろとは言いません。でもそれは、交通事故死を減らそうとか、コロナで亡くなる方を減らそうとか、インフルエンザで亡くなる方を晴らそうということより、優先順位が高いことですか? 諸外国のように共同親権を認めようよりも、低いですね。いわんや、男性器を付けたままの自称トランスジェンダーが、銭湯の女湯や女性トイレや女性更衣室に入るのを認めろとか、そんなに大事なことですか? 高等遊民の政治ごっこに見えてしまったとしても仕方がない。というか、そう感じる18歳から29歳の女性が多いからこそ、この絶望的な数字が出たと推認するのは、充分に可能では?

■バラモン左翼嫌悪■

そもそも、立憲民主党の辻元清美議員や斎藤蓮舫元議員、あるいは共産党の田村智子議員、社民党の福島瑞穂党首や大椿裕子副党首、伊是名夏子常任幹事などが、どこまで18歳から29歳の女性に支持されているのか? 自分も将来彼女たちのようになりたい……と思ってる人がどれほどいるのか? マスコミは、そんな調査はしないので、わかりませんが。とても支持されているようには、見えません。ただの、個人の感想ですけどね。しかし、啓蒙専制君主のごとき、彼女らの言動が不興を買っているのも事実。だって、エビデンスもなく見下すでしょ? 「〇〇の言説を信じるのはリテラシーの低い連中だ」と。ところが、現実は異なっています。

【論理的思考が高い人ほど「斎藤氏は陥れられた」と考える傾向…鹿大・大薗博記准教授らが捉えた〝異変〟 兵庫県知事選〈末尾に出典元リンク〉】南日本新聞

 斎藤元彦氏が再選した11月の兵庫県知事選で、論理的思考が得意な兵庫県民ほどネットメディアの情報を信頼する傾向だった-。鹿児島大法文学部の大薗博記准教授(43)=社会心理学=らのグループが、選挙後に行ったアンケート調査から分析したところ、全国とは異なる結果となった。
(中略)
 テスト結果と質問への回答の相関関係を分析したところ、全国では斎藤氏への評価と論理的思考の関連はあまり出なかった。一方、兵庫県民は論理的思考力が高いほど「大手メディアの印象操作」と新聞やテレビに不信を抱き、「斎藤氏は被害者だ」と考える傾向が弱いながらもみられた。これまでの研究では論理的思考が苦手な人ほど陰謀論的言説を信じやすい結果だったが、逆の傾向となった。

https://373news.com/_news/storyid/205945/

「リテラシーの低い人が、交流サイト(SNS)に踊らされて斎藤氏を支持したという一部の言説とは逆の傾向」という指摘は、極めて重いです。無能な方の菅元総理がかつて、維新支持層は低所得層云々と、引用の形で暴言を吐きましたが。読売新聞が実際にデータを分析したら、維新は支持層が満遍なくいる感じで低所得層の支持率では立憲民主党とさほど差はなく。むしろ、高年収層ではむしろ立民より多かったなんてことがありましたが。どうにも日本の左翼は自分たちは高学歴高収入で、自分たちに反対する意見の支持層は低学歴で低収入と、エビデンスなく思い込んでいるようなのですが。

バラモン左翼マスコミの思い上がりが、覆される令和の世ですね。大薗博記鹿児島大学准教授の分析は、また改めてnoteにしたい内容ですね。


◉…▲▼▲▽△▽▲▽△▽▲▼▲…◉

◉…▲▼インフォメーション▼▲…◉

noteの内容が気に入った方は、サポートでの投げ銭をお願いします。
あるいは、下記リンクの拙著&共著などをお買い上げくださいませ。
そのお気持ちが、note執筆の励みになります。

MANZEMI電子書籍版: 表現技術解説書

MANZEMI名作映画解題講座『ローマの休日』編

MANZEMI文章表現講座① ニュアンスを伝える・感じる・創る

どっとはらい( ´ ▽ ` )ノ

いいなと思ったら応援しよう!

喜多野土竜
売文業者に投げ銭をしてみたい方は、ぜひどうぞ( ´ ▽ ` )ノ