見出し画像

核融合炉の産業化に政府が本腰?

◉核融合ネタ、備忘録も兼ねて簡単に。福島第一原発事故の結果、日本の原子力研究はいろんな部分で歪みが出ましたからね。茨城県大洗の高温工学試験研究炉(HTTR)は、当時世界最高の高熱を実現していたのに、10年もストップして、その間に中国の高温ガス炉は商用実証路が昨年臨界に。核融合研究はそれでも、国際的な研究なので表立った反対運動には晒せませんでしたが。個人的には未来の技術として、長い目で期待はしているので、こういう動きはホッとしますね。

【核融合で世界と競争、政府が原型炉計画前倒しへ】ニュースイッチ

政府は将来のクリーンエネルギーとして期待される核融合発電の実用化に向けた議論を本格化する。発電を実証する「原型炉」の建設を当初計画より5年間前倒す方向で開発ロードマップを更新する見通し。4日にも開かれる有識者会議で詰める。米国や英国、中国など諸外国が官民一体の取り組みを加速する中、産業化を見据えて、国際的な競争優位を確保したい考えだ。(小林健人)

9月末に初めて開かれた核融合戦略策定に向けた有識者会議。内閣府の統合イノベーション戦略推進会議のもと、産業界に加え、量子科学技術研究開発機構(量研機構)や核融合科学研究所などから識者が参加した。論点は「産業化」だ。

https://newswitch.jp/p/34418

ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、広島の夏の空、です。

◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼▲…◉

ただ個人的には、どこまで産業化ができるのか、わからんというのが本音です。自分が小学生の頃には、30年後には実現すると言われ、未だにですからね。永遠の30年。石油の枯渇とどっちが早いんだよって話ですが。それでも、確実に進歩していますし、あんがい核融合の研究よりも、その過程で生み出される科学的知見が大事だったりします。錬金術師が磁器の製法を発見し、それでマイセンのようなブランドが生まれたように。錬金術は実現しなくても、周辺が富を埋めばいいという。

現実問題、核融合が実現しても、水力・火力・原子力発電は消えずに、残っていくでしょう。ある意味でセーフティとして、発電方法は分散させておく必要がありますからね。そもそも、核融合発電ができても、運用できるのはG7のようなレベルの国でしょうから。現状、他の発電方法とかも研究し続けるのが大事。あんがい、アンモニアと混焼する火力発電が、有効だったりして。それこそ、高温ガス炉で石炭液化して、それを燃焼したほうが安くついたりして。

自分などは、核融合発電ができたら、実はエネルギーの供給よりも、海水の淡水化に使われるんじゃないかと思っています。砂漠の緑化ひとつとっても、真水は貴重な財産。砂漠化が進んでる地域とかに、核融合で生み出した淡水をパイプラインで供給し、将来的には水が石油みたいな戦略物資になったりして。人類の歴史を見ると、何か大きな課題が克服されたら、次の課題が生まれ、争いの種になりの繰り返しですからね。夢の技術ですが、それで千年王国がやってくるとは思わず、冷静に期待しましょう。

どっとはらい( ´ ▽ ` )ノ

いいなと思ったら応援しよう!

喜多野土竜
売文業者に投げ銭をしてみたい方は、ぜひどうぞ( ´ ▽ ` )ノ