
パラリンピック中止を叫ぶ人達
◉時事通信の記事ですが、パラリンピックについての記事。ほぼ毎年やってる甲子園大会やフジロック・フェスティバルには沈黙し、一生に一度という選手がほとんどのオリンピックやパラリンピックは、ヤメロヤメロと連呼する人達が一部にいます。反体制ポーズが自己目的化してもスポーツが嫌いでも良いのですが、ダブルスタンダードでは大衆の支持は得られませんよ? まぁ、大衆を腹の底ではバカにしている、上級国民っぽいですから、気にならないんでしょうけれど。
【障害者には「一度きりも」 ボッチャ選手、志半ばで死去―大会成功祈る両親・東京パラ〔パラリンピック〕】時事通信社
進行性の症状を抱える障害者アスリートにとって、パラリンピックは「一生に一度」の可能性がある大舞台だ。出場の夢を果たせず2017年に21歳で亡くなったボッチャ元日本王者の高阪大喜さん。飲食店を営む両親はコロナ禍の苦しさに直面しつつも、「掛け替えのない機会を大切にしてほしい」と成功を願う。障害者の世界を広げてくれる「スポーツの力」を信じているからだ。
個人的には、五輪もパラも甲子園もフジロックも中止だ、というのは筋が通っていますが。正確には、五輪とパラリンピックの感染対策はレベルが違いますから、五輪とパラリンピックと、甲子園大会とフジロック・フェスティバルを同列にすることもまた、雑な議論だと思います。特に、現にクラスターが発生している甲子園大会については、事前に危惧されていたのに案の定だったのですから。即時中止を言うべきでしょうね。それでも続けろというのも、意見としてはありですが。
◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼▲…◉
ということで、備忘録も兼ねて、反対派の主な人々の記録をば。後でこっそり削除しても、リンクデータが残るnoteが便利な点ですねぇ。
https://t.co/ZBPAf0gMkf
— 志位和夫 (@shiikazuo) August 22, 2021
日本の新規感染者数は、1日あたり世界5位に(昨日)。緊急事態宣言下での五輪強行など、政権の責任は重い。とてもパラリンピックを開催できる状況ではありません。
共産「パラリンピックの場合ではない」 首相に中止要求 https://t.co/d0gxB3NHTm
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) August 19, 2021
れいわ新選組の山本太郎氏も
総理に直接「パラリンピック中止の申し入れ」できるようここ数日、官邸にお願いしているのだが、コロナ対策で忙しいらしく、時間が全く取れない、事務方が対応する、と塩対応。今すぐやるべきことが書かれた申し入れなので、総理に届くといいのだが・・@sugawitterhttps://t.co/DIbSkgPZEd
— れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利! (@yamamototaro0) August 20, 2021
東京新聞労組アカウントは、もう
この社説はダメだ。
— 東京新聞労働組合 (@danketsu_rentai) August 22, 2021
「命と健康を最優先」するなら
感染爆発と医療崩壊の真っただ中に
パラリンピック強行は絶対避けなければ。
「中止」の論陣が張れない社説では意味がない。https://t.co/1TZzX40PEB
そして、内田樹氏。
菅政権が五輪強行した「主観的には合理的な理由」がわかりません。五輪でメディアが盛り上げれば、仮にその後に感染爆発・医療崩壊が起きても「五輪とコロナは無関係」と国民は信じて、支持率は回復すると本気で信じていたのでしょうか・・・
— 内田樹 (@levinassien) August 23, 2021
どうなることやら。どうせ、フジロック・フェスティバルでのクラスターは。発生してもウヤムヤにされちゃうシステムですし。バカバカしい話です。
いいなと思ったら応援しよう!
