北朝鮮がウクライナに派兵
◉以前から、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)がロシア軍に派兵ているのではないかと、噂にはなっていたのですが……確証はなかったのですよね。韓国の国家情報院から、確度の高い情報が出ましたし、ウクライナのロシア軍占領地に、北朝鮮の旗が建てられた様子が、ペケッターに流れていますし。日本のマスコミは、相変わらずだんまりですけどね。
ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、メイプル楓さんのイラストです。
◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼▲…◉
◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼▲…◉
■半島の陸軍国家■
詳しくは、上記リンク先の全文を、ぜひお読みいただくとして。数に関して言えば、北朝鮮の兵力は、正式に発表されたことはないのですが。一般に陸軍102万人と見積もられており、いちおう半島ではありますが地形的には大陸寄りのため、やはり陸軍国家なのだなと。ちなみに海軍は6万人、空軍は11万人の、合計120万人と。日本の防衛省がまとめた『令和4年版防衛白書』では、総兵力は約128万人とされます。予備役も含めれば、実際に こんな感じではないでしょうか。
高麗王朝や李氏朝鮮も、半島国家でしたが、中華王朝の影響が強く、大陸国家の性格が強いです。これは日本もそうで、国の制度などを大陸国家をお手本にしたら、そうなりますよね。四方を海に囲まれた島国ですから、本来ならば海洋国家として、海軍が発達するのが自然なのですが。北朝鮮は海軍は6万人で、輸送能力も貧弱なので、上図のようにロシア海軍の力を借りて 兵力を輸送しているようで。
上念司氏の動画も、参考になります。
■事大主義と派兵■
考えてみれば、ベトナム戦争でも韓国は、アメリカ軍に協力するため、派兵していますから。それによってアメリカから莫大な援助を引き出し、漢江の奇跡と自称する経済成長の、原資を得た訳で。大国に事大し、軍隊を派兵 するのは半島の伝統とも言えます。モンゴル帝国が日本語を侵略した元寇にしても、主力は高麗王朝軍ですしね。経済制裁で苦しい北朝鮮からしてみれば、国境を接し、陸路で物資を援助してくれるロシア連邦は、ありがたい存在でしょうから。軍事独裁国家である北朝鮮から輸出できるのは、武器と兵力。WIN WINの関係ですね。
プーチン大統領率いるロシア連邦軍も、最初は3日で陥落させてやるぜぐらいな勢いで、なめていたウクライナが。2年以上も戦線を維持し、ロシア軍が押している局面もありますが、わずかな領土を得るために割りに合わない、莫大な被害を出している状況ですから。事実上の金日成王朝である北朝鮮からすれば、消耗戦に投入されるであろう自国民など、王朝の上層部のための虫けら同然でしょうし。ウクライナ軍に突撃させ、反撃してきたら敵の砲兵の位置を確認する、人肉センサーにされるのが、目に見えています。
■沈黙する左派勢■
「安倍政権で徴兵制が復活する〜! 岸田政権の憲法改正で海外派兵が強行される〜!」って叫んでた人たち。
現実に女性にも兵役義務があり、徴兵して海外派兵までしてる北朝鮮は、批判しないいつものダブルスタンダードで、沈黙。日本はロシア連邦と北朝鮮という、この二カ国と国境を接し、しかも領土問題を抱える現実を見るべきです。国家社会主義者で、本来は反米の岸信介が、なぜ日米安保を改定したか? 彼には現実が、見えていたから。安保闘争に加担した学生たち、文化人、マスコミは恥じるべきです。
北朝鮮はこれでロシア連邦と、事実上の軍事同盟となったわけで。もちろん表面上は、色々と言い訳を用意していますが。国連の制裁を受ける2カ国が、戦場で協力する。露中朝は、現代の日独伊三国軍事同盟に等しいでしょう。ただ日独伊の場合は、大陸国家のドイツと、半島国家のイタリアと、海洋国家の日本と、あんがいバランスは良かったのですが。露中朝はいずれも大陸国家的な性格が顕著です。海洋国家でもある日米豪印にイギリスを加えた、新たな連合国の枠組みが、これらの国を封じ込める雛形になるような気がします。
◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼▲…◉
◉…▲▼▲インフォメーション▲▼▲…◉
noteの内容が気に入った方は、サポートでの投げ銭をお願いします。
あるいは、下記リンクの拙著&共著などをお買い上げくださいませ。
そのお気持ちが、note執筆の励みになります。
MANZEMI文章表現講座① ニュアンスを伝える・感じる・創る
どっとはらい( ´ ▽ ` )ノ