![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44224192/rectangle_large_type_2_722df8d094374b3baed2b9f28361cb4f.jpeg?width=1200)
「生せんべい」って知ってますか?
突然ですが、甘いものが好きです。
どちらかと言うと、おはぎとか、団子とか、どら焼きなどの、和菓子系の甘いものが好きです。
もちろん、シュークリームやチーズケーキといった洋菓子も大好きなのですが、最近数が食べられなくなってきたこともあって、和菓子をよく食べています。
そんな和菓子の中で、私が子供の頃特によく食べていたのが「生せんべい」です。
皆様はご存知でしょうか?
白と黒の、あのモチモチしたお菓子を…。
こちらが生せんべいです↓
(画像は総本家田中家さんのHPよりお借りしました)
パリパリのおせんべいとは似ても似つかない風貌…!
おせんべいよりも、ういろうの方が近いかもしれないです。
白は上白糖、黒は黒砂糖を使用しているそう。
蜂蜜も入っていて、全体的に優しい甘さです。
原材料は、吟味された純内地米、黒糖、上白糖、蜂蜜を原料としております。
自社で洗米、製粉したものを水で練り、蒸してダンゴ状にし、砂糖と蜂蜜を加えて混ぜ合わせてさらに練る。それを薄くのばし、切って乾燥させたものでございます。(総本家田中家さんHPより引用)
ちなみにHPを見ていたところ、新作で抹茶味があるようです。
めちゃくちゃ気になります…絶対美味しいやつです(確信)。
この生せんべい、愛知県知多半島の特産銘菓だそう。
実は画像を載せたくて検索した時に初めて知りました(笑)
身近すぎて知らなかった…(笑)
スーパーの和菓子売り場に行くとたいていあります。
トランプくらいの小さいサイズから、3枚入り(黒2枚、白1枚)の大きいものもあります。
生せんべいって3層になってるんですけど、小さい頃祖母に教わった方法でいつも1枚にして食べてました。
この作業がわりと難しくて、層の分かれ目がなかなか見つからなかったり、剥がす途中で破れてしまったりしました。
どうして層になっているのか長年疑問だったのですが、総本家田中屋さんに掲載されていました。
出来あがった生せんべいは、三枚重ねで一枚の形になっておりますが、これは三枚に重ねることで間に空気が入り、うまみが増すからです。
(総本家田中家さんHPより引用)
うまみ...............!( ⊙ω⊙ )
あれ…、ということは、3枚いっぺんに食べるのが正解なのかしら…?
毎度剥がして食べてたよ〜!!おばあちゃーん!
…はい、今度から剥がさずそのまま食べます(笑)
でも、剥がして食べるのもやっぱり好きなので、今後も多分やると思います。
愛ゆえなのでお許しを😅
生せんべいはその名の通り生菓子なので、あまり日持ちはしませんが、機会があればぜひ召し上がってみてください。
通信販売もしているみたいです。
総本家田中家さんHP→http://www.namasenbei.jp/
今回は生せんべいの回し者みたいなnoteになってしまいましたが、一銭もいただいてないです!(笑)
書いてたらまた食べたくなりました…🤤✨
あー食べたい🤤
いいなと思ったら応援しよう!
![しまこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91340090/profile_941547c9b50ba0c36cf24b7c32f0d401.png?width=600&crop=1:1,smart)