飽き性 is マイツール
私は飽き性だ。
昔から、好奇心旺盛で、一つのことをずっと続けることができなくて、だいたい何かを並行してやっている。
今興味をもって取り組んでいるのは、
・note(日常や思考のあれこれなど)
・stand.fm(朗読・歌)
・ツイッター
・紅茶(おうちティータイム)
・推し活(執事歌劇団)
・自己変革(掘り下げなど)
(・日本一周計画)
ざっとこんな感じ。。
本当にHSPなのか?とたまに疑ってしまうレベル。
しかし生まれついて好奇心旺盛なのだからしかたない。
覚えていないが幼稚園の頃、サッカーチームに入りたいと言ったこともあるらしい。
ちなみに昔やっていたことは、
・粘土細工(一瞬で挫折)
・エレキギター(ちっとも上達しなかった)
・パン作り(パンシェルジュ検定3級所持)
・切り絵
・詩
・小説の執筆
・ネイル(ポリッシュのセルフネイル)
思い返すと本当に色々と取り組んでいた。
いや、手を出していた(笑)
ほとんど記憶にないほど一瞬で終わったものも合わせると、かなり色々なことにチャレンジしてきたのではないかと思う。
そして、別に「次にやりたいこと」がない。
飽きてきた頃に、自然に目に留まる、もしくはやりたいと思った時にすぐ始める。
なので、「やりたいことを探さなきゃ!」となったことがない。
こういう人って、どれくらいいらっしゃるのだろうか。
わからない。
わからないけど、ひとに趣味を聞いたときに、今まで一度も
「今はこれと、あれと、あれです」
と答えた人は私の周りにはいなかった。
ちなみに私はいつもこの答え方をする(笑)
こんな飽き性の性格を、昔は悪いことだと思っていて、どうにかして直せないだろうかと悩んだ時期もあった。
一つのことを突き詰めていけることが望ましく、素晴らしいこと。
なにかのスペシャリストになりたい。なるべきだ。
途中で飽きてやめちゃう私は器用貧乏でダメなのだ。
と思っていた。
一つのことを続けられる人が羨ましかったし、できない自分に絶望していた。
しかし最近は、本当にそうなのか?と感じている。
考えてみたら、飽き性にもいいところはたくさんある。
色々な物事のいいとこどりができる。
マルチプレイヤーの才能がある。
引き出しが多い人になれる。
誰でもできるわけではないことだ。
合う合わないの判断が早く、時間を無駄にしない。
また、飽き性でも、ふとしたきっかけで再度取り組むことはたくさんある。
久々にやるとやっぱり楽しい。
ちなみにこれを書いている今、久々に脱出ゲームをやろうと思っている(3年ぶりN回目)。
こうして文字に起こしてみると、飽き性って全然悪いことじゃないなと思う。
たくさんのことに触れられるし、常に楽しく過ごせる。
退屈とは無縁だ。
自分が飽き性なのが分かっているのでちっちゃく始めるから、お金も大してかからない。
飽き性は、私の人生を楽しく生きるためのツールだ。
誰にも奪われない、私専用のツールだ。
だから私は飽き性のままで、楽しく生きます。
もし飽き性だよーっていう方や、多趣味ですーという方がいたらスキやコメントをしていただけたら、仲間を見つけた気持ちになれて私が嬉しくなります←
今日はこのあたりで。
ばいばい!