![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91686293/rectangle_large_type_2_924f1b01c8ef8329faea9731601cd5c4.jpeg?width=1200)
読んでもらう前提じゃないnote。
こんばんは、もげらです。
ごまかしつぶやきしそうだったところを、思い切ってテキスト投稿画面を開きました。
書きたくなくても無理矢理書いてる、ということでもないけれど。
書いておかないとな〜 と思って。
でも「書いておかないと」って思っただけで、とくにいま「これ書きたい!」ってこともないんですよね〜。
それでも書く意味はあるんだろうか??
ずっと なぞ。
仕事しながら毎日更新している人ってすごいなぁ、
毎日更新って簡単なようで簡単じゃないなぁ、
なんてことを改めて思います。
毎日更新を目標としてないんですけど、なんでごまかしつぶやきしてでも途切れさせないようにしてるんだろう??
自分でもなぞ〜。
noteの機能で『連続◯◯更新!』とか出てくるから?
でもそんなことは気にしなければいいんですよね。
今noteを書きながら「今 書いていることも意味あるのか?」って思います 笑。
意味なくても書いちゃっていいですよね、たぶん。
noteってそういうのが許されるって勝手に解釈してます。
頭の中垂れ流しというか?
よく見かける モーニングノート みたいな使い方でもいいんじゃない??? ってふと思いました。
まあ、本当にモーニングノートとして使ったら、もちろん全世界に公開できないようなことも出てきてしまうんだろうな……!?
バーッと書いて、あとから削る戦法なら公開できる内容になるかな?
結局なにが言いたいnoteなんだろう 笑。
“誰かに読んでもらう”を前提にすると、やっぱり頭の中垂れ流し戦法はダメかもしれないですね。
どんな戦法????
おすすめに『毎日更新挫折した〜』ってnoteが出てくるときありますけど、単純に『毎日更新する』だけなら、これくらいのゆるさで続けてみたらどうですか????
ゆるすぎ提案。
ごまかしつぶやきじゃないけど、ごまかし感満載noteでした。
読んでいただきありがとうございます。
2022.11.21 もげら