![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158448340/rectangle_large_type_2_5f694ef2e702565b75c1e08975b12a29.png?width=1200)
【育児】4歳息子、「ピクミン」にハマりまくるの巻。
子どもが何かに夢中になる時期って、誰しも経験があるのではないでしょうか。
例えば、男の子なら電車や車、女の子ならディ◯ニープリンセスなど…
子どもが好きなものにハマると、その名前を覚えたり、日常の会話や身の回りのものがどんどんそのテーマ一色に染まっていきますよね。
子どもがいる家庭では、そんな時期を経験することがあると思います。
今回は、我が家の子どもが「ピクミン」にハマった時の話をしたいと思います。
きっかけは「YouTubeで見たピクミンの短編アニメ」
息子くんがピクミンの世界にハマり始めたきっかけは、1歳の頃から見ていたピクミンの短編アニメです。
これは任天堂が出している公式動画で、ピクミンたちの「ある日の出来事」を描いたというもの。
幼稚園に上がる前の自宅保育中に、幼い息子くんとよく一緒に見ていたYouTube動画のなかでもかなりお気に入りの動画でした。
そこから派生して、動画配信者が実際にゲームをプレイしている様子を撮影したゲーム実況動画にハマるようになり、そしてついに今年冬には実際にピクミンのゲームを息子くん自身でプレイするように。
![](https://assets.st-note.com/img/1729256343-av4iBnqzk2KoxRfOQT9NYMV7.png)
最初にプレイしたのは、ピクミンシリーズ最新作の「ピクミン4」。
そして現在はその前作である「ピクミン3」をプレイ中です。
実は私も旦那も大のゲーム好き。
息子くんはそんな私たち両親のDNAをしっかり受け継ぎ、すっかりゲーム好きです(笑)
今では「幼稚園が終わって帰宅したらすぐピクミンタイム」が習慣になってしまいました。
朝から晩までピクミンの話ばかりの日々
![](https://assets.st-note.com/img/1729257121-OTnKVtxIiyAl6rag9DuWCwNe.png)
育児あるあるネタですが、子どもが何かにハマると強制的にそのハマっているものの話ばかりになります。
我が家でも見事に普段の日常会話がピクミンの話ばかりになり、ピクミンの生態やら、モンスターの話やら、ゲーム攻略の話やらを延々聞かされています(笑)
最近は通にしか分からない専門用語も多いので、正直話に追い付けません…orz(子どもの言葉の吸収力ってすごいよね)
ゲーム上のモンスターの名前を暗記しまくり
![](https://assets.st-note.com/img/1729257160-QDGgBlvY4zwuWsNmML0n6A58.png)
ピクミンの世界には原生生物という、ピクミンを襲って補食するモンスターがいるのですが、最近YouTubeのピクミン動画からその原生生物の名前を息子くんがめちゃくちゃ覚えてきます(笑)
「ダイオウデメマダラが~」
「ボケナメコが~」
(アイツって、そんな名前だったのか!とこっちが驚くことも笑)
我が家ではすっかり、原生生物博士ポジションです。
市販のピクミングッズがめちゃ増える
![](https://assets.st-note.com/img/1729257180-er8QmpS46gcaGBsWK3tE2zDO.png)
これも育児あるあるネタですが、
子どもが何かにハマると家の中に関連グッズがめちゃ増える。
そういう我が家も今、
順調にピクミングッズが増えています(笑)
ピクミンのぬいぐるみ
ピクミンのパジャマ
ピクミンのパンツ
ピクミンの靴下 などなど…
特にイオンやしまむらなどに売ってる
アパレル商品がこれがまたすごく可愛いんですよ…
![](https://assets.st-note.com/img/1729256425-mXYn71cRv9Ay0Vbt2ZOfTLKD.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1729256480-PlT2ot31GhXyzbDH0SJZ4Oq6.png)
子どもの喜ぶ顔が見たくて
つい財布の紐がゆるくなりがちです(笑)
息子とピクミンのこれから
![](https://assets.st-note.com/img/1729257197-nHs2O7MuxtWSvL5Zphb4YTIV.png)
以上、現在進行形でピクミンにドハマリしている息子くんの面白エピソードでした。
息子くんのこのピクミンブームが一体いつまで続くのか…
温かく見守りたいところです。