![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157728883/rectangle_large_type_2_e837b59e6dc49a093f0f9bdf3965ee25.jpg?width=1200)
仮縫 〜つながる読書の記録〜
なんだか少女マンガの表紙みたい、と手にとった
「仮縫 」
文庫本のいいところは
裏表紙にあらすじというのか、
こんな話です、みたいなのが書いてあること、と
文庫化に際して
あとがきとか解説がついてたりすること
この本、解説は森英恵さんです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157728928/picture_pc_f93cfadd0499af38b3609edacbefde3b.png?width=1200)
有吉佐和子さんといえば
「恍惚の人」「複合汚染」
(読んでないけど)
てっきり社会派の作家さんだと思ってました
が、これは
ほんとに、マンガみたいなドラマみたいな
ザ・女の世界
豪華絢爛、贅を尽くしたオートクチュール
シャンデリア輝く店内の
裏側にまわれば
番茶に合う醤油味のカレーとお新香を食べ
休む間も惜しんで
しのぎを削るお針子たち
したたかな女同士の戦いに
最初から最後までドキドキハラハラです
そして
成功する男の話には
女の〝内助の功〟が美談のように語られることが多いけど
成功する女に男は要らない、
女って強いのです
内助の功といえば
麻酔の人体実験に妻と母が身を捧げる
「華岡青洲の妻」も有吉佐和子作
「仮縫」の隣に並んでた
「開幕ベルは華やかに」も面白そうだなぁ
一条ゆかりさんのマンガ「デザイナー」も
読んでみたいなぁ(昔、読んだ気もするけど)
それにしても
「仮縫」っていうタイトルがすごいな、と
読後、余韻に浸りながら表紙を眺めていました