見出し画像

報告する時に必要な2つのこと

上司や先輩に相談や報告をしたとき「で、結局何が言いたいの?」と言われたり、「自分でも何を言っているか、わけわからなくなる」ってこと、ありませんか?

結構時間かけて資料作って、報告練習したのに、なんで?
今、思い返せば、当時の上司から赤ペン先生をしていただいたことに加え、海外の方と仕事をしてきたことで、かなり鍛えられた。

1.伝えるために必要な事

海外の方と仕事しなくても、どこにいても、結局「伝える」ために必要な事は、伝えたいことを、箇条書きができるかどうか。これにつきる。

<箇条書きするときのポイント>
①伝えたいことの結論から書く
②背景や状況など簡潔に
③いつまでに・誰が・何を
④どうしたいか?を明確に
必要であれば、絵や図もつける。

2.伝え方のコツ

伝える相手に時間の余裕がある時と、無い時の伝え方を変えてますか?これってすんごい重要。

上司は大概時間がない。と思って報告しましょう。
上司報告はいつも「5分で一発で決める」という心意気でいく。

箇条書きのメインだけ、5分でちゃっちゃと伝える。

上司が聞きたいところがあれば、聞かれるので、その時に答えればいい。
上司もだらだら報告を聞かされるより、ご機嫌な可能性が高い。(円満)


上記2点を常に念頭に置いて「伝える」ということを行っていくと、ポイント・ロジックを整理するしかなくなるので、伝えるだけでなく、問題解決の良い訓練にもなる。

これを日々続けていくと、「報告がうまくいかなくて、その場から消え去りたい雰囲気」から逃れられるかもしれない。レッツトライ!

個別相談お申込みフォーム

Mogana 公式LINE

#ビジネス家庭教師 #キャリアコンサルタント #キャリア #キャリア相談 #キャリアカウンセラー #パラレルキャリア #複業 #複業女子 #大企業 #モヤモヤ相談 #総合職 #理系 #リケジョ #就職活動 #就活 #就活生 #新社会人 #社会人 #仕事 #仕事の悩み #仕事の相談 #会社 #上司 #先輩 #魔法のメモ術 #memo #スケジュール #仕事の進め方 #社会人勉強垢 #プレゼンスキル #起業女子 #仕事の進め方 #強み #自己分析 #キャリアプラン #SDGs #sdgs  #報告 #伝え方


いいなと思ったら応援しよう!

Mogana〜ビジネス家庭教師〜
サポートお願いします。よろしくお願いします♡

この記事が参加している募集