
春分
3/20~4/3頃春分でした。
雀始巣 (すずめはじめてすくう)
3/20~3/24頃
スズメが巣を作り始める頃です。

最近はあたたかくなってきたのであまり見ませんが、寒い日はすずめたちが寄り添い合ってふっくらしているところを見かけます。
ふっくらすずめさんかわいいですよね。
スズメは花の蜜を食べるために花をついばんでぽとっと落とすことがあるそうです。
今年はメジロが梅の花の蜜を食べているところをよく見かけましたが、スズメはくちばしが太くて短いのでそのようにはいかないようです。
桜始開 (さくらはじめてひらく)
3/25~3/29頃
#もふもちらじお 第3回でもお話した七十二候、桜の花が咲き始める頃です。

この記事を書いているのは4/5、すっかり桜の見ごろになりました。
わがやの近所には桜のある公園もありますが、桜並木が長々と続く道もあったりします。
わざわざお花見に行かなくてもぶらぶらとお散歩しているだけで十分に楽しめちゃうんですね。

桜の写真は青空バックに撮りたいものですが、すっきり晴れる日があまりなくてうまくいっておりません。散ってしまう前に青空きてほしいなぁ。

枝の先ではなく木の幹から直接生えている花がかわいくて好きです。
雷乃発声 (かみなりすなわちこえをはっす)
3/30~4/3頃
雷が鳴り始める頃です。

季節の変わり目で大気が不安定なこの頃。
雷とまではいきませんが、東京も冷たい雨が降って冬に逆戻りしたりしています。
迂闊に春服で外出してしまうと冷えて風邪をひいたりしてしまうので気を付けたいところですね。
春とか秋とかの季節の変わり目のゴアテックスアウターがず~~~っとほしいほしいと言って買っていなかったのですが、やっと購入しました。
日中は日差しであたたかくても夜になると冷えたり、風が冷たかったりしますからね。防寒着は大切です。
ぴかぴかの新年度ですが、気を張り詰めすぎず。ゆるりといきましょうね。
#もふもちらじお 第4回前編ではリラックスできるツボを紹介しています。
ぜひご視聴ください😊