![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60637756/rectangle_large_type_2_e08e5a567b9e701106359ecbd8404a7b.png?width=1200)
大正浪漫プロジェクト(大正クトゥルフ)シナリオ
大正時代が好きで、書いていたシナリオ達です。
シナリオ制作の裏話や、設定についてお話するので、あなたの脚本、小説やシナリオ制作のヒントになればと思います。
1.アカズキン
まだ大正時代の右も左もわからなかった時に書いたシナリオです(笑)
戦争孤児で食べ物が無く、亡くなってしまった女の子の話。
今にして思えば、第二次世界大戦前後の方がマッチするかもしれませんね。
2.招かれざる旅人
大正シナリオの中で最も評判が良いシナリオ。
とある精肉店を、特別高等警察になって調査する話。
当時実在したカフェーも出てきます(銀座ライオン)
3.永遠に咲く黒百合の華
鬼滅の刃読んでて思いついた話です。
舞台は吉原遊廓、とある花魁の恋に関する話です。(黒百合の花言葉から)
現代のプレイヤーと、大正のプレイヤーが同時進行するシナリオで、書くの大変だった記憶があります(笑)
4.不死に残る珈琲の香り
納得出来なくて引っ込めた話。
珈琲豆とゾンビの話です(B級映画感が凄い)
近いうち完成させたいですねぇ
5.SISTERS~大正浪漫恋愛譚~
最も力を入れたシナリオ。
大正時代の百合文化、女学院を取り扱った話で、
シナリオが大きく分岐する為4本分書きました。
6.ノスフェラトゥ・ラプソディ
大正時代の吸血鬼の話。
唯一、帝都(東京市)でなく、神奈川県横須賀市を舞台にしました。
帝国海軍を起用したかったのと、港町ならではのキャラクターを出したかったからです。
7.怪盗ルージュからの予告状
オカマ怪盗現る。
オカマは謎の人気が出ますね。
大正時代に発明された、ラジオを取り扱ったシナリオです。
8.機械仕掛けの科学者ver.1
どうしてもスチームパンクがやりたくて書いたシナリオ。
正直、大正じゃなくても出来たのでイギリスで書き直すかもしれません。
初めて海外の本を翻訳しながら書いたシナリオ。
9.また会える日を楽しみに
良い人しか出てこないのに、誰も幸せにならない話。
タイトルは彼岸花の花言葉から取りました。シナリオの内容も、彼岸花が自己分裂するところから取りました。
「読んでみたい!」と思っていただけた方は、以下のURLからDLできます。