最新の記事

固定された記事

生き残る音楽アーティストは結局ファンに何を売っているのか

音楽WEBプロモーション2025年の展望

2023年DIYアーティストのプロモーション振り返りと、2024年の展望

新年のご挨拶も出来てないまま 色々と感情の置き所がない状況ですが 本年もよろしくお願い致します。 また改めて今年も記事を書いていきたいと思います。 令和6年能登半島地震 緊急支援募金(Yahoo!基金) https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630064

レーベルやってた時、共に戦ってきたアーティストのライブに行ってきました。コロナ禍でもずっと走り続けてきた事が伝わる圧巻のステージ。音楽が素晴らしくても集客が容易に出来るわけではない。 でもフォロワー数千人のDIYアーティストでも全国から地元のホールにお客さんを集める事は出来る!

ミュージックビデオをYOUTUBE広告で宣伝したら何が起きるのか。

若い時に大人から受けたアドバイスが10年後腑に落ちる時がある。そしてあの時理解してればなと後悔する。大人は気付くまでの時間をショートカットさせてあげたいと思うのですが、無理だと気付いた。経過は飛ばせない。ズルは出来ない そして先輩の言ってた言葉が腑に落ちる 「俺たちは一生種蒔き」

  • アーティストブランディング

    7 本
  • WEBプロモーションについて

    0 本