見出し画像

目がよくなりたい!

実は私、かなりの近視です。最近、PCに向かう時間が増えたので視力低下が気になり、視力回復に取り組んでみたいと思います。そこで、
「1日1回!大人と子どもの目がよくなるすごいクイズ」若桜木虔(青春出版)
この本をまじめに実践して視力を良くしたいと思い、記録をつけていきます。
あくまでも個人の結果ですが、視力回復したい方の参考になればと考えております。



方法
毎日3回、裸眼で決められた時間、本を見て実践。
直後に毎回、視力を測る。

条件
視力0.1未満なので、壁に視力表を貼り0.2が両目(裸眼)で見える位置を計測。
明るさをできるかぎり一定に保つ。
日常生活はいつも通り、目の保護などは考えずに過ごす。(本書ではマッサージなども紹介されていますが、あえて行っていません。パズル・クイズ等の効果のみを測りたいと思います)


計測結果

11月7日(1日目)

 0.2が両目(裸眼)で見える距離 32cm
      ナンバーパズル1 1回目  24cm
                  2回目  49cm
3回目  44cm

11月8日(2日目)

 ナンバーパズル2 1回目  48cm
               2回目  51cm
               3回目  50cm
(視野が広がった感じがした)

11月9日(3日目)

 ナンバーパズル3 1回目 54cm
2回目 56cm
3回目 66cm
感想:数字が早く見つけられるようになってきた。楽しい。

11月10日(4日目)

ナンバーパズル4 1回目 62cm
2回目 60cm
3回目 64cm

11月11日(5日目)

隠れた文字を探せ1 1回目 66cm
2回目 71cm
3回目 78cm

11月12日(6日目)

隠れた文字を探せ2 1回目 65cm
2回目 72cm
3回目 85cm
感想:家の中を裸眼で歩くと、視界はぼやけているが、わりと普通に歩ける。

11月13日(7日目)

隠れた文字を探せ3 1回目 70cm
2回目 74cm
3回目 79cm
感想:朝起きてメガネをかけた時、いつもより物の輪郭がくっきり見えることに驚いた。夜まで、このくっきり感が続いているので、着実に効果が出ていると思う。

11月14日(8日目)

隠れた文字を探せ4 1回目 75cm
2回目 77cm
3回目 82cm
感想:昨日ほどはっきり見えている感じはしないが、測定距離はのびていた。

11月15日(9日目)

漢字パズル1   1回目 130cm
2回目 135cm
3回目 147cm
感想:今日は眼科に行ってきました。先月(10月)24日に眼科で視力を測ったところ、右目0.04、左目0.05 でしたが、今回は両目とも0.09になっていました。短期間にこれだけの成果が出て驚いています。家での計測も飛躍的にのびています。

11月16日(10日目)

漢字パズル2 1回目 96cm
2回目 103cm
3回目 122cm
感想:今日は思い当たることはないのですが、左目が見えにくかったです。   

11月17日(11日目)

漢字パズル3 1回目 120cm
2回目 131cm
3回目   153cm
感想:最近、無意識に焦点を合わせてきちんと見ようとしている瞬間があることにきづきました。これまでは漫然としか見ていなかったように思います。これもこのトレーニングの成果なのか、もしくは以前よりはっきりと見えてきたので、よりはっきり見たいという意識がはたらいているのかはわからないですがいい傾向のように思えます。                               

11月18日(12日目)

漢字パズル4 1回目 166cm
2回目 197cm
3回目 192cm
感想:2mまであと少し!夜の疲れた目でこれだけの効果が出ています。   
最近は子どもたちも一緒にやっていて、本の取り合いになるくらいです。  

11月19日(13日目)

紐解きクイズ1 1回目 195cm
  2回目 202cm
3回目 220cm
感想:2m超えました!こんなに離れても見えるのは小学生以来かもしれません。       
目指すは3m!!                                                             

11月20日(14日目)

紐解きクイズ2 1回目 194cm
2回目 204cm
3回目 197cm
感想:外出時、大通りで信号機のLED一つ一つがはっきり見えて感動しました。目がいい人はきっと当たり前にみえているのでしょうね。        

11月21日(15日目)

紐解きクイズ3 1回目 194cm
2回目 220cm
3回目 218cm
感想:計測結果はやや停滞気味ですが、気がつくと今までより遠くを見ています。今までは外では次の角や信号くらいを見ていましたが、もっと先に視線がいくようになりました。こんな形のビルがあったんだなど新たな発見があります。    

11月22日(16日目)

紐解きクイズ4 1回目 210cm
2回目 199cm
3回目 234cm
感想:残すところあと10日です。どこまで見えるようになるか楽しみです。  

11月23日(17日目)

左右迷路1 1回目 214cm
2回目  220cm
3回目 230cm
感想:左右迷路はちょっと苦手です…。                  

11月24日(18日目)

左右迷路2 トレーニングは行いましたが、諸事情により計測不能となっております。申し訳ございません。                   
感想:見ようと意識しても見づらかったものも、見ようとすると焦点があってくる感覚があります。                          
著者紹介に「速読法の指導をしているときに、多くの生徒の視力が向上して
いることに気づき、「視力回復トレーニング」の理論をまとめ、その効果を
伝えている
。」と記載されているので、速読にも興味が出てきています。 

11月25日(19日目)

左右迷路3 1回目 278cm
2回目 290cm
3回目 297cm
感想:なんと3mまであと3cm!もう少しで両目で0.2が見えることになります。
効果が出ていて嬉しいです。                     

11月26日(20日目)

左右迷路4 1回目 300cm
2回目 297cm
3回目 302cm
感想:ついに3m突破しました!0.04からスタートした視力トレーニングが0.2(両眼)まで見えるようになるとは思っていなかったです。感激です! 

11月27日(21日目)

左右迷路5 1回目 260cm
2回目 276cm
3回目 284cm
感想:諸事情があり、いつもとは別の場所で計測しました。計測結果は落ちているのは部屋の明るさの影響の可能性があります。見え方が悪くなっているような感覚はありません。                              
 昨夜は石川県で地震があったそうです。被害はないとの報道を聞いて安堵しておりますが、夜の地震は怖いですね。視力が悪いとメガネがすぐに見つからなくてもとても不安です。過去の災害では、支援物資としてコンタクトレンズを希望する方も多いと聞きます。持ち出し用の防災リュックに予備のメガネやコンタクトレンズが入っているか今一度確認してくださいね。                 
 少しずつ見えるようになってきたことが(と言っても0.2程度ですが)、災害時の不安を、ほんの少しでも軽くできたらいいなと思っています。        

11月28日(22日目)

一筆書きクイズ1 1回目 296cm
2回目 296cm
3回目 303cm
感想:いよいよ最終章に入りました。一筆書きは制限時間90秒とありますが、そこまで時間がかからないので、トレーニング量は少ないように感じます。 
目と同時に頭も使います。                      

11月29日(23日目)

一筆書きクイズ2 1回目 330cm
2回目 332cm
3回目 335cm
感想:今日は大きなホールで息子の音楽会がありました。周囲の方がオペラグラスで見ている中、2階席でしたが、コンタクトレンズだけで息子の指の動きま
で見えて、トレーニングを効果を感じました。             

11月30日(24日目)

一筆書きクイズ3 1回目 308cm
2回目 311cm
3回目 318cm
感想:一筆書きは一見難しそうですが、やってみると案外簡単です。     
いよいよ明日がラストです!                    

11月24日(25日目)最終日

一筆書きクイズ4 1回目 338cm
2回目 345cm
3回目 359cm
感想:359cmを計測したときは思わず「すごい!」と声に出てしまいました。
今日はクラシック系のコンサートに行ったのですが、後ろの方の席でも指
揮者の指揮棒も見え、知人が参加していたのですが、知人の様子もしっか
りと見えて鑑賞することができました。               



視力回復トレーニングを終えて

最初は、正直に言うと半信半疑で始めました。
成果が出なかった場合は、著者に迷惑をかけることになると思い、数日は公開せずにトレーニングを行いました。日を追うごとに、見えるようになってくるので、効果を確信し、公開してトレーニングを続けました。
期間中、たくさんの方が、見にきてくださっていたようで、とても励みになりました。ありがとうございました!


視力表の0.2を最初は32cmまで近づかないと見えなかった自分が、最終的には359cm離れても見えるようになりました。しかも、25日で。
トレーニングに要した時間は1日90秒×3回です。


視力トレーニング 計測距離の変化

トレーニングを通じて、目をよく動かすこと、はっきり見ようとすることが大事だと実感しました。
おすすめは、ナンバーパズル、隠れた文字を探せ、漢字パズル、一筆書きクイズ4です。難しくないので、親子でも取り組めます。(漢字がわからなくても間違い探しのようにできます。)
一筆書きクイズは、慣れないとちょっと難しいかもしれませんが、正解をするためにやるのではなく、目の運動と思って気楽に取り組んで良いと思います。ちなみに、間違えれば間違えるほど、トレーニングになります。


PCのモニターを見たり、読書をしたりと、手元の作業の多い生活スタイルなので、何もしなければまた振り出しに戻るのは目に見えています。
今度とも、トレーニングを続けていこうと思います。



最後に一つ、知ってよかった情報を載せておきます。


PCのモニターの明るさについて気になっていたので、調べたところ、A4コピー用紙をモニターの横に並べて、同じ程度の明るさが目に負担が少ないそうです。

参考出典 https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia08/#

ぜひ、参考になさってください。




長い間、お付き合いいただきまして、ありがとうございました。

「1日1回!大人と子どもの目がよくなるすごいクイズ」の著者・若桜木虔先生をはじめ、制作に関わられた方々に感謝いたします。


※Amazonのアソシエイトとして、河村恵は適格販売により収入を得ています。



いいなと思ったら応援しよう!

河村 恵
よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは創作活動に使わせていただきます。