
Photo by
aoming
スローコミュニケーション
発達障害の女の子のお母さんです。
娘は毎朝の新聞を取りに行き、一面の大見出しと大相撲場所中は相撲関連を見ます。(読むではなく眺める?)
登校の身支度ができてから、数分ですが、テレビでお天気やニュースの聞きながしています。
ニュースに関心を持つことは良いこと。
もっと伝わりやすかったらいいのに、、、。
例えば、、、はっきりした答えや結果、言葉の意味や専門的な言葉、読めるけど意味がわからない言葉など、戸惑いが多々あります。
そんな時に役立つのは、、、
「わかりやすいニュース」
(NHKのサイトで見つけました。
「一般社団法人 スローコミュニケーション」)
この「わかりやすいニュース」は、
画面のゆとり、ルビ、わからない言葉を調べることも音声で聞くこともできます。
娘の日記のようにひとつの文が短いのです。
とっても読みやすい!
スマホにアプリを入れ、活用しています。
そして、スローコミュニケーション、
スロー🟰こころのゆとり、
誰にとっても、どんな状況でも、こころのゆとりがあれば、、、。
お母さんは、まずは自分からと意識したいところです。そして、スマホも上手に付き合っていくことを教えていきたいと思います。