見出し画像

ASD 石けんと泡立てネット

発達障害の女の子のお母さんです。

入浴時のボディソープ、以前は液体のボディソープを使っていました。
かかりつけの皮膚科の先生と話しているうちに、やっぱり牛乳石鹸に戻そうと思い、もう何年かな?入浴時のボディソープは卒業しました。
皮膚科の先生曰く、洗うのはサッパリだけを求めてしっとりは保湿剤で補う、と。
赤ちゃん時代のあせも、牛乳石鹸が1番良かったこともあり、原点に。

好みの問題や使用感、考え方も捉え方もさまざまだと思いますが、我が家は牛乳石鹸の赤箱です。
泡立てネットでモコモコの泡をつくり、手で身体を洗っています。
変えた当初は、泡立てるのが面倒と思ったり、
つっぱり感が気になるところはあったのですが、すぐ慣れました。
すべすべが気持ちが良い!
どこでも買える!
詰め替えなくて良い!

牛乳石鹸のホームページを拝見したら、洗顔にもお勧めしていました。(洗顔は別の固形石鹸なのでいつか切り替えようかな。)
赤箱愛用ですが、無添加石鹸も良さそうなので、お試し中です。

娘の課題、、、泡立ては上手になりましたが、
背中へのボディイメージが弱く、お手伝いが必要なので、まだまだ練習中。
背中の意識、、、
療育ではクマ歩きの体制、その背中に何か乗せて落とさないように、、など意識することもしていますが、まだまだ、、、。

大きくなった娘の背中を流すお手伝い、これが、いつか逆転してお母さんの背中流してくれる日がきたら嬉しいです。


いいなと思ったら応援しよう!