
私の愛用、ランニングシューズ
はじめに
私が普段使っているランニングシューズを紹介しようと思う。
※ちなみに最新シューズレビューではないのであしからず。
私がメインで使っているランニングシューズはこの
①On クラウドモンスター
②Asics マジックスピード2
2足なのだが、
今回は①を購入した経緯と実際に履いてみてどうかという事を書きたい。
私がランニングを始めたばかりの時に履いていたランニングシューズは
Nike エアズームスピードライバル6
今から6~7年ほど前に購入したものだった。
当時、運動不足解消の為、ちょっと走るかなと言った気持ちで、クッション性もあり、軽くて安価なランニングシューズを、スポーツ店でおすすめされ
それをそのまま購入した。
物自体は一般的なランニングシューズといったような感じで
普通に走りやすい靴だった。
しかし、フルマラソンを目標に掲げた今回、練習を始めたものの、ものの2か月で腸脛靭帯炎になり、膝が痛くて走れなくなった。
腸脛靭帯炎の原因としては、
実力に見合わない練習強度・頻度
筋力不足
ランニングフォーム
が上げられると考えられる
だがしかし
当時の自分には、それがうまく呑み込めず
靴のソールの厚さなのでは?
と靴のせいにしてしまったわけである。
それと初めに言っておくが、
筆者は完全に
形から入るタイプである。
そのことを踏まえて読んで欲しい。
ランニングシューズ選び
ランニングシューズに求めること
まず自分が今回ランニングシューズに何を求めているのかを考えてみた。
その結果
①クッション性の高さ
②反発勘
③軽さ
④格好いい(見た目)
だった。
ランニングシューズの候補
上記の理由を踏まえ、でてきた候補がこれだった。
①On クラウドモンスター
②Asics ノヴァブラスト3
③Asics マジックスピード2
④Nike ズームフライ5
⑤ホカ クリフトン8
⑥puma ディヴィエイト ニトロ 2
この中から、選ぼうと考えたわけだが、
見てわかるように、個人的な好みは、厚底・高反発なわけだが、
実際に、履きこなせるのか?といった疑問がでてきた。
そのことを、時々一緒に走らせてもらっている方たちに相談したところ
カーボンシューズは、筋力がついてない場合は足を痛めてしまう可能性があることや、当時の自身のランニングペースでは恩恵があまりない。
という事を聞き、
とりあえずは、カーボンシューズのマジックスピード2・ニトロ2は除外した。
クリフトン8に関しては、クッション性は申し分ない感じでしたが、反発はないような気がして除外。
何故か、反発力というものを捨てきれない部分があった。
どう考えても、クッション性や安定性を求めた方が、
今の自分には合っているという事は、わかっていたが、
レビューを読んでいて
「早く、走れる」
「どんどん足が前に進む」
「10㎞のジョグのつもりが、15㎞走ってました」
とか、なんなんでしょうね。
なんかいいなと思ったわけで。
そして残ったのが、クラウドモンスター・ノヴァブラスト3・ズームフライ5
だった。
この時点で、何かしらのプレートが入っているのが、クラウドモンスターとズームフライ5
プレートは入っていないが、トランポリンのような反発力とクッション性をもったノヴァブラスト3
正直、お財布事情的にも、自身の現状のレベルにしても、ノヴァブラスト3がベストだろうという事で、在庫を探した。
もちろん、個人的な好みのこの色

「在庫がどこにもないだと・・・」
どうしてもこの色が良かったというのと、
自身のレベルには合っていないとはわかっているが、
ちょっとスピードも求めてみたい欲もあり、
最後はデザイン的な好みで
結局、クラウドモンスターを購入することになった。
実際に購入してみて

まず購入にすることは、決めていたが、
ネットの情報だけで買うのも少し怖い価格だった為、
近くの店舗で試着できるところを探しまし、試着しにいって
履いた時に
「うわ!ふわふわで、少し体を前に倒すだけで前に勝手に進む感じがする!」
と感じた。
そもそも、厚底でロッカー構造のシューズを履いたことがなかった筆者は、
超感動した。
これなら早く走れて、クッション性が高いので膝痛の軽減にもつながるかもしれない。
そう考えざるを得なかった。
その時は、早くこれを履いて走ってみたい。
そう思い、購入に踏み切ったのだった。
また、色々な方のレビューでも、
「まさに、雲の上を走っている感覚」
「モンスター級のクッション性」
「レースでも使える反発性」
もう、わくわくしっぱなしだった。
実際にランニングで使用してみて、
履いた瞬間のフィット感と足踏みをした時のクッション感、
そして何より、勝手に足が転がっていくようなロッカー構造
が良いのだろうが、、、
膝は痛いままで、あまり変わりない感じだった。
もちろん凄くペースが速くなることもなく、いつもよりは気持ちピッチが上がる感じでした。
また、クッション性は申し分ないのだが、やはり、安定性に欠ける感覚があり、当時の筆者だと、長距離走になってくると、後半安定しなくなったりもした。
レビューされている方は「足がどんどん前に出て、クッション性もあるから、どこまでも走れる気がする」的なことを皆さん言っていたので、
そんな都合よく早くなれたらみんな履くよね。
というか、レビューしてる方たちは、みんなもっと速い経験豊富な方たちだったんだなと、後々思った。
でも、決してシューズが悪い訳ではなく、あくまで自身のレベルの問題だなと感じました。
この靴の恩恵を感じるまで、自身を高める必要があるなと感じた。
ある意味、この靴を履いたことで、そのことに気が付くことができた。
まとめ
実際にこのクラウドモンスターを1年以上履いてみて、
最近やっと、自身の体に合ってきた感覚がある。
正直、履き始めたころは、スピードプレートの恩恵もさほど感じず、
ロッカー形状での転がる感覚も、徐々に慣れて感じられなくなってしまっていた。
しかし、筆者もフルマラソンを何度か経験し、練習を積むことで、
おそらく、本来のクラウドモンスターの機能が発揮されやすいペースでの、ランニングが増えてきた為、最近とてもしっくり来ている。
当時の筆者のペースは大体、5:50~6:30程度だったのに対し、現在は4:50~5:40
クラウドモンスターはサブ4~3.5の練習に適した速度域での恩恵を感じるタイプのシューズだった為、今すごく恩恵を感じており、非常に履きやすい。
また、フィット感も素晴らしく、紐を引っ張ると足にピッタリくる。
いちいち靴紐を緩めたり、細かく引っ張ったりしたりしなくていいというところが、小さなことだが、履くことを煩わしく感じさせない。
なんなら、買い直しもありかなとも考えている。
しかしながら、筆者の走り方が悪いということもあるのだろうが、アウトソールの減りがとても速い様に感じた。
筆者が住んでいるところは雨も多い為、グリップ力が落ちてくると少し不安なこともある。
そこを除けば、とても満足している。
今思えば、もう少し後に買えばよかったかなとも思う。
これから初めてのランニングシューズを買う方は、
自身のペースや、脚力など、今の状態を考えた靴選びをすることが大切だと思う。
背伸びをしたかったりするもの良くわかるし、
何より、アスリートモデル的な物って、見た目の格好いいし、
使っている優越感や所有欲なんかも満たしてくれるが、
宝の持ち腐れになりかねない
本当に自分に見合う様になったときには、もう使えなかったりしてしまったりもするかもしれないし、
今思えば、自身のレベルに合ってなさすぎるものは逆に、わかっている人からすれば、格好悪かったのではとも思う。
出来れば、自身の今状態を加味した上での、ランニングシューズの購入をお勧めする。
②のマジックスピード2についてもまた今度書いてみようと思う。
ではまた。