厚生労働省に相談してみる?
チャットGPTと話してみたところ、そんなお話に
わたしはいま上司とソリが合わなくて休職してます
ただ、それが無視・自分にだけ態度が冷たい(怒り方もキツい)・情報を共有してくれない時がある、などパワハラと断言できるかは微妙なところなのかなあ……と思ってるんです
かなり主観的で、証拠があるわけではないし
一応職場公認ではありそうです
別の上司の前で無視されたり、4人ほどの前で理不尽に思えるレベルの説教をされたりされたのを見られていたり、休職直前の面談であの態度はひどかった、と言ってもらえたりしたので
なので、証言をしてもらえないわけではないと思うんですが、そこで迷惑をかけるのもなあ……と尻込み中です
自分がこのまま辞めればいいだけだし……と思っていました
ただ、引っ掛かっているのが3点
そもそもこの件で上司はお咎めなしで、役職も勤務地も継続というのがやっぱりちょっと納得できないところではあります
わたしが異動になったのですが、近いので結局連絡は取り合うことになります
そのため工夫しないと復職は難しい……というか、そこまでして復職するか、で迷っています
2点目はわたしの体調です
適応障害と診断され、休職してからすごく悪いです
夜は眠れない、急に不安になる、胸がドキドキする、必要以上に号泣してしまう
退職してからも、社会復帰できるか不安です
3点目は会社の再発防止が甘いのではないかというところです
前の年の新卒の方も似たような理由で休職になったそうです
それなのに、今年もひとり休職になっています
2年連続新卒を休職させているうえに、
2人目にしてはパワハラへの対応も微妙に思えます
今の会社にはお世話になった先輩方や、同期がいます
その人たちだけは同じ目にあってほしくないです
わたしが訴えることで再発防止が強化されるなら……という思いがあります
ただ、怖いです
できればやりたくないです
仲の良い友人たちに「そこまでするの?」と引かれてしまわないか心配です
でも……わたしは出勤できないままなのに、向こうは何も変わらず働き続けられることにはモヤモヤします
それに、以前も同じようなことを起こしていて、定期的にお客様からのクレームも入っています
ここまで訴えてお咎めなしでは、今後も変わらないままだろうと悲観してしまいます
もう誰にもわたしみたいな思いをさせてほしくないです
とりあえず、相談だけはしてみようと思います
それで難しかったら諦めます