キャリアブレイク中からの転職活動体験談①~転職活動スタート編~
2024年の7月から休職中、10月まではライティングのオンラインコミュニティにの活動に注力し、11月から本格的に転職活動を始めました。
11月前半は、自分軸を深めたいと八木さんの「やりたいこと」の見つけ方という本を手に取り、自己内省を深める日々。
↑「やりたいこと」の見つけ方はおすすめです。
無料で自己理解コーチによるコーチングセッションも受けることができるので、自分軸が分からないという方ぜひ手に取ってみてください。
私のキャリアをお話すると
2023年4月 セキュリティ会社の営業職として入社。
2024年7月 自身の体調不良により休職中。
休職中から転職活動を開始し、YouTubeから転職活動の流れ・仕方を知識として学ぶものの独りよがりな不安の残る転職活動になることを不安に感じました。より知見の広い方から客観的な転職活動に対するアドバイスが欲しいと考えていた矢先、Xにて知り合いがある方の投稿を引用していたことがきっかけに面談を受けさせていただくことなりました。
今回、私の転職活動をご支援頂くことになった
まささん【https://twitter.com/masa_career】です。
キャリアコーチングをメインに転職市場に詳しいまささんとともに転職活動の日々を体験記として綴ります。
将来のなりたい姿を見つける
自己分析は、語れるくらいであるとの判断を頂いたので初回の面談は、仕事軸・プライベート軸の2軸で「将来のなりたい姿を見つける」という課題を頂きました。1年後、3年後、5年後という時系列でやりたいこと・叶えたいものを書くというワークでした。
自分でワークを進めてみた感想
元々好奇心旺盛な性格なので、プライベート軸のやりたいことは困らずに書くことができました。
自己分析や自己理解を深めた結果(まだまだ仮説の段階ですが)、
自分の価値観:「挑戦を通じて自己成長をしながら他者を支援し、周囲に前向きな変化をもたらすこと」
やりたいこと:28歳までに独立か起業がしたい。「人の生き方・在り方にフォーカスをあてたライフコーチングサービスを提供したい」「人のマネジメントに関わることがしたい」
自身の想いを語ると長くなるのですが、私自身、休職した経験から情報社会の日本でいかに自分軸を持って生きるかという観点が重要であると感じています。そのためには「自己理解」の確立が重要であると同時に確固たる自分軸を持ち合わせなければノイズに流されてしまう。
自分らしく生きるという個性を持って世の中の人を前向きに、挑戦的になってほしい、そういう想いがありこの目標を掲げています。
そんな私の5年後の軸は
5年後の仕事
・脱会社員をしていて独立(フリーランス、起業)をしてライフコーチングサービスを提供している。
(→「挑戦を通じて自己挑戦をしながら他者を支援し、周囲に前向きな変化をもたらしたい」というやりたいことの仮説から)
・20代のキャリアに悩んでいる人に向けた自分らしく働く環境を共に考えるコーチングサービス
イメージ:自己理解のやりたいことの仮説→手段の選択を導き出すサポート
【自己理解からその人にあった環境(会社、起業、フリーランス)の提供を行う。
また、イベントも定期的に開催し、20代向けのキャリア、働き方を模索している人に向けたイベントを開いている。
イベントを通じて参加者同士の繋がりを増やすコミュニティの運営も行う。
5年後のプライベート
・会社を退職し、フリーランスか起業を行う
・50人の起業家とフリーランスの人脈を作る
・月に1回1週間ほど旅をする(アジア、ヨーロッパがメイン)
・年に3回渡韓する
・韓国語が旅行レベルで話せるようになる
・K-POPアイドルのライブに1年に3回参戦
5年後は、軸に沿って考えることが出来ましたが、
ただ直近1年後の仕事軸のビジョンが業界が絞れていないこともあり、少ないことが課題でした。
キャリアコーチングの面談を受けて
1年後の仕事軸で悩んでいたところ、「人材紹介としてどんなキャリアエージェントになったら素敵ですか?」と具体的な働き方を想定してのアドバイスをいただきました。エージェントは、営業として数字の達成も重要です。そのことも含めて、
「キャリアエージェントとして候補者さんの信頼を獲得し、候補者さんのキャリアに合う求人を的確に提案できるようになることで、安定的に売り上げ目標を達成できる状態」
という設定ができました。
キャリアの業界に精通されている方だからこその視点をお伺いすることができ、仕事理解への学びになりました。また、人のマネジメントに関わりたいという私の想いを汲み取っていただき、3年後は「自分のチームを持ち、
チームリーダーとしてメンバーをサポートしたい」という目標設定を導いてくださいました。仕事への理解度も将来像も深まったキャリア面談でした。
今後に向けて
将来像を今回考えたことで仕事に対する気づきを得られ、自分のなりたい姿にそってどう仕事を選んでいくのかの一つの判断軸になったことが大きな収穫でした。次回は、まささんからご紹介いただいたエージェントの方との面談です。今回の自分軸や将来のビジョンをもとにエージェントの方とお話しできるようにしていきたいと思います。