![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115187321/rectangle_large_type_2_5b1f297ee27e05774a3c956d2eef20d3.png?width=1200)
決心
先ほど方向転換した事を、パートナーに伝えました。
以前、自分でこどもたちと勝手にした約束(ただの押しつけの命令)を更に勝手に方向転換し、パートナーに伝えずこどもたちにだけ伝えたため、家庭内に大混乱を巻き起こしてしまったことがありました。
今回はその混乱を避けるためにも、事前にパートナーに伝えました。
早速叱られました。
「あなたが勝手にこどもに言った事だから、変えようが何しようが、勝手にすればいい。」
「何か期限を決めて約束をさせるのなら、課題の残りを把握して、今後の手立てを確認させ、残りの期間で充分終わるのかどうかまで検討して、それでいて約束をするのが当たり前。その見通しも立てずに約束だけするから、あなたの約束はいつも破綻する。」
「その積み重ねで、『約束の価値』が下がっている。だからこどもたちには、約束や時間を守ろうとする基本的な考え方が育たないのである。」
ごもっとも。仰るとおりです。
いつもの私なら、何とか自分の落ち度を少しだけにしようと、何か喋って同意を得ようとしたでしょう。
今回は、とにかく非は私にあるのがわかりきっているので、何の反論もしません。
また、実際の行動に表れないと納得しないパートナーなので、こどもたちの様子が変わらなければ意味がありません。
「今までやっても変わらなかったんだから、どうせ何したって無駄でしょ。勝手にやれば。」
これは正直、私にとってとても辛い一言です。これからどんどん変わる可能性のある人たちに、本心から発せられているとすれば。
けれど、パートナーにしてみればたまにあるようですよ、ハッパをかけるために、応援するためにかけている事が。
私にとっての応援と取りたいです。
以前ならストレートに受け止めてしまい、処理しきれなくなっていました。
今回大切にしたいのは、自分の考えとこどもたちの可能性を、試してみることです。
やってみます。