
今月したこと来月すること。
高い席からではございますが、表題の通り行動記録と今後の予定を書き込もうと思う。
高い席から失礼します、みたいな表現って私が子供の頃におっさんが頼まれたスピーチの導入などにつかっていたことばだと記憶しているのだが、どうやらそれは「あまりに不遜な表現」だとして忌避されているみたい。検索したらヒットしたサイト上から2つ、たて続けに「あまりに不遜」と書いてあったので間違いないんだと思う。高い席からと言うことは相対的に他の人を低い席にいる=身分の低い人だと示しているため、なんだそう。
じゃあそんな誰も得しない表現誰がなんのために作ったんだということにもイラつくし、実際そんな文句をつく人がいたら「他愛もないことにマナー振りかざしてマウントとってんじゃないよ下劣だなあ」と思う私はご存知の通り性格が悪い。
そんなスピーチの場はこれまでもなかったし、これから先多分死ぬまでも無いだろうと思えるだけでも底辺人生バンザイ!脳出血してよかったー!
…哀しい。
一言目から脱線という高難易度の技を披露したが、行動記録だ。そう言えばこのnoteは私にとって「人生の備忘録」であることを忘れていた。備忘録、覚え書きってそもそもこういうこと。それっぽいことしてんなー。
今月(2022年6月)したこと
コロナワクチン接種(2回目)
スクワット(毎日・独力)
手のリハビリ(毎日・独力)
外出(車に乗せられて八戸の蕪島見てきました)
noteで埋め込み
noteで引用
来月(2022年7月)すること(したいこと)
作業所見学
スクワット
手のリハビリ
音楽について(noteの記事にしてみよう)
コードを学ぶ(noteの機能を使ってみよう)
こんなところでしょう。あくまで予定。出来ないこともあるだろうし、突発的にやりたいことが出来ちゃうこともあると思うのでそれはそれとして。
世間は恐ろしい速さで暑くなってるみたいだけどウチはまだまだ!暑くなってもエアコンはないので諦めよう!
気づいたこと
「僭越ながら」も良くないみたいよ。知らんけど。