中1娘ぴょん子「英語できない」「英語嫌い」「私はバカだ(泣)」克服
中学に入学し、夏休み直前に「英語できない」「英語嫌い」「私バカだから(泣)」と娘に言われて、ビビりまくった椿です。
ほんとに、ほんとに、冗談じゃなく学校の英語が出来なかった娘ぴょん子。
ぴょん子と一緒に中1英語の壁をよじ登るべく試行錯誤して参りました。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
んで、最近のぴょん子さんですが
英語の授業、めちゃくちゃ楽しいらしいですよ。
「分かる」というのが「楽しい」に繋がっているみたい。
楽しいからか、私が言わなくても英語の勉強をしています。Duolingoと学校の教科書中心ですが、コツコツやっております。
娘は、本人曰く「女子カーストの底辺にいる陰キャ」だそうですが(私はそんなことないと思うけど)、
ある日、「上位カーストにいるAちゃんとBちゃんに、英語教えてって話しかけられた」と興奮気味に帰ってきました。めちゃくちゃ嬉しそうでした。
別の日。
そのAちゃんとBちゃんと、理科の実験の授業で「この時間は英語で会話しようぜぃ」というノリになったらしく、頑張って三人で英語で会話していたんだそうです。
「pass me …うーんと…this!!あ、that!!」
「OK,OK」
「Thank you」
「Your welcome」
みたいな感じだったそうですが、めっちゃいいじゃん✨、と思いました。
そんなぴょん子さんなんですが
先日後期の定期テストがあって(二期制なので後期の一回目の定期テスト)、なんと、英語のテスト、間違えたの二問だけだったそうです。
その時、中学に入学して初めて「私、英語好きかも~」という発言を娘から聞くことが出来ました。
おおおおおお✨✨
我が子ね、塾行ってないんですよ。
家庭学習のみです。
「英語頑張ろう」に引っ張られ、実はほかの教科も、コツコツ勉強して本人なりに頑張っております。
私は、これからの世の中は、自分で計画を立てて実行する力が絶対に必要になると思っておりますので、これは良い傾向だと思っています。
「塾行きたい」と言い出したら行かせてもいいかなぁ、と思っていますが、私から「行きなさい」とは、今のところ言わないつもりです。
「成績が下がったら行けって言っちゃうかもなぁ💦」という自分の思いと日々戦っている感じですが💦
今度はどうやって英語を「使う」フェーズにしてあげられるかだな。
ぴょん子が好きな、英語で、無理なく出来そうなこと、何だろうな。
成長が楽しみです。