そして小林光弘死刑囚へ

青森市 浪岡 は
以前、浪岡町という名前の
地方自治体でした。

2005年、全国的に行われた
「平成の大合併」で
隣接する青森市に吸収合併され
青森市 浪岡 となりました。

JR浪岡駅を降りて
クッソ田舎ですけれども
浪岡のメインストリートを歩き
浪岡町役場を目指して歩くと 
鹿内電器、という家電屋さんが
あります。

鹿内電器さんの名誉にかけて
言いますが
鹿内電器さんはなにも悪くないです。

当時、弘前大学教育学部の学生だった私は
いつものように通学で
いそいそと自転車コギコギしながら
浪岡駅へ向かっていたわけです。

そこへ、わき見して歩いてた
酔っ払った
通行人とぶつかりました。

通常ならば
「すみません」とかの
一言ですませて
すれちがって、それで終わる話
なんですけども

わき見して歩いてぶつかってきた
酔っぱらいが
逆ギレしてからんできたわけです。

「オラは悪くね」と。

いやいや、道路交通法から
考えて
どうみても悪いのは
アンタでしょうが、って
話なんですけども。

田舎って
言ったもん勝ちというか
逆ギレしたもん勝ちというか

実際、勢いでワーっとがなりと
その場の勢いで 
なんとかなる、って場合も
多々あるんですよ。

割とそういので折れるタイプでは
ない人間なので、私は。

割と激しい口論となりました。

「であれば?警察にいきましょか?」
と言うと

男は散々、罵詈雑言をならべたあげく
「オラは悪ぐね」
と捨てセリフを吐いて
去っていきました。

その男こそ
のちに弘前市の武富士に
ガソリンをまいて火をつけ
5人を焼き殺した
小林光弘死刑囚、
その人だったのです。

いいなと思ったら応援しよう!