見出し画像

肺活量検査ができない私です。

 先日2年ぶりに人間ドックを受けてきました。
 普段の年も、血液検査、問診、肺のレントゲン、胃の検査など検査項目が多くて時間がかかりますが、人間ドックはさらに検査項目が増えます。

 そのうちの一つが肺活量検査です。
 肺活量検査をする際には、クリップのようなもので鼻をつまみ、さらに国にはマウスピースのようなものを咥えます。
 その後、一旦息を吐き切った後、今度は思いっきり息を吸い込み、その後思いっきり息を吐くことになります。

 自分にとって、いちばんの難関がマウスピースを咥えることです。マウスピースを咥えると、思わず「オエッ」という感じになり、息を大きく吸ったり吐いたりすることができなくなります。
 前回の検査でも検査をパスしてしまいました。そのことが頭をよぎり、肺活量検査が近づくにつれて、だんだん気分が悪くなってきました。涙目にもなっていきます。
「今日も無理だ!」と感じ、検査担当の方に説明して検査はパスということになりました。

 当日は、そういう方は他にいらっしゃらないようでしたが、自分と同じような方はどのくらいいるのでしょうか?
 肺活量検査だけでも無理なので、スキューバダイビングはもってのほかということになると思います。

いいなと思ったら応援しよう!