この問題(自殺問題)には首を突っ込まない方が

毎年、若い子の自殺問題が話題になる。

学校だけが原因ではない

不登校増加も問題になっているようだ。

まだ行ける子が多いからいいという甘く見る姿勢は問題だ

記事を見る限りは家庭不和が幼少期であり、年齢が上がると学校の問題になるらしい。

~~~~~~~~~~

実は私は勘違いしていた部分もある。

問題は学校やSNSだろうというのも1部に過ぎず、家庭不和や学校など含めて考えなければならないのだ。

四半世紀以上もまえから、不登校があると言われ、それも初期は怠惰とか無気力だのいわれ、次第にイジメだのいわれ、今に至っている。

たぶん、要領の良い子は不登校のタテマエを利用して、ビジネスなど生きやすい方に持っていけているかもしれない。

~~~~~~~~~~~~~~

河合▒雄などは、子供の問題には半信半疑でかかっていた印象がある。

そうでなければ、コチラが騙されたり、事態を更に悪くする可能性がある、と見ていたのかもしれない。

どちらにせよ、叱ったり、支えたりという経験がないのは辛いものだ。

線引きや物事の示しが付かない…そういうのを学ばせないというのも、本来の教育から外れるだろう。

~~~~~~~~~~~~

先の文章に、若い世代が子を持たないこてをチラと書いた。

そして、なんとかなる世代ならいいが、何ともならない世代には、難しい事態を生きなければならないともチラと書いた。

水面下では安楽死でさえ自己決定などが言われるが、子をもうけるというのも、自分で決めなければならないというのは、個人の肩に乗せるには思い案件だ。

自分が精一杯で状況が良くないなら、萎縮したり、(世の中への働きかけ)動きが悪くなるのは当たり前にも思える。

なんとでもなった時代に比べれば、自分で決めなければならないという負担は、生き方の難易度が高くなったといえる。

もちろん、世代ごとに生きにくくなるトリガーは時代ごとにあるのだが。


いいなと思ったら応援しよう!