見出し画像

「幼児性」はただの心のクセ。でも、〇〇な感情を理解するだけでOKだとしたら?

こんにちは。セラピスト心月です。
先日、名古屋のカフェでリアルセッションをして来ました。

ご相談者さんは三十代の女性。

お子さんのことで悩んでいましたが
「それって投影にすぎないんですよ」という話題なりました。

ご相談者さんはハッとされ、すぐに思考修正ができたようで
お役に立ててよかったです。

今日はその「奥」にある心理のお話しをシェアしたいと思います。

ボクの基本的な理論は数年ほどずっーーーと変わっていません。

その方が、いま、どのようなメンタルフィールドにあるか、
なにを「どのように」感じているか


そこからフィジカル(3次元)に影響していることは何か。

ここを徹底的に見ます。

■本当のセッションとは?



ご自身のコア(本質)に気づき、
本心を話せば、どなたでもエネルギーが湧いてきます。

潜在意識が働き、脳が活発になり、丹田に力が入ります。
すると、魂が遊びだします。

脳と神経、筋肉は密接につながっているので
それを整えていくのが本当のセッション
だと考えています。

決して、強くなるためにやるわけではありません。

何か誰かと闘ったり、内的な動きを知ろうとしなくても
自分を知り、魂レベルで気づくために役立てることができるのです。

じゃあ、なぜ、自分を知る必要があるのか?

それは「あなた」という、
宇宙からいただいた素材を最大限に活かすためです。



クセと個性は違いますよ。(ここ大事です!)

「心のクセ」が抜けてくると、自然と「個性」が出てきます。
思考や感情と距離がとれるので
深刻さから外れることができるんです。

クセは自我です。
個性は「霊的なあなた」のことですね。

これらは流派によって、いろいろな言い方がありますが、
いずれにせよ「個性」のほうがより内側にあるものです。

現代ではわりと「クセ」と「個性」
を混同した教育が行われている気がします。

「クセ」を取り去り、「個性」を磨いていくのが、
真の教育ではないかとボクは思っています。

■いじめに必要なこと



たとえば、お子さんのことを
なんでもかんでもOKして甘やかすとクセを助長してしまいます。

ワガママで、思いやりに欠ける
社会的に何もできない子になってしまう。

例えば、クラスメイトに悪口を言われたとします。

そんなとき、「それはひどいよね。ママが先生に言ってあげる」
という守り方をすれば子どもは弱くなります。

「あなたがまったく悪くなくても、人は悪口を言ってくるもの。
それをいかにスルーして、自分が何を大切にしたいか一緒に考えようね」

というふうにすると、子どもは強さを学んでいくと考えます。

この学びが、《賢くなるって》ことだと思うんです。


社会に出たっていじめはあります。

もちろん、いじめは不必要なのですが
けれど、個人の思想だけではなかなかなくならないものでもありますよね。

それを嘆いても仕方ないので、
「そんなとき自分はどうするか?」を現実的に考える力をつける

被害者ぶっても解決しませんし
いつまでもやっているといずれ、
他人に反応するだけの大人になってしまいます。



基本的には「心のクセ」というのは
「幼児性」と言っていいと思います。



ちゃんとしたコミュニケーションが取れずに、

「すねる」「いじける」「とじこもる」「ブチ切れる」
「〇〇じゃなきゃ死んじゃう」と条件を出したり

「ウソでごまかす」
「泣いて同情を得ようとする」
「不機嫌な顔でコントロールする」
「理屈の通らないワガママを言う」

という関わり方になってしまいます。

誰しもが、こういう「幼児性」を残していますが
そこから少しでも離脱していこう
独立した大人になっていこう

というのがメンタルを学ぶ目的の一つです。

https://note.com/model_mitsuki/n/nc277683a80cc


周りに左右されにくい、
ちゃんと真正面から逃げず、おびえず、
おどかさず、とじこもらず

丁寧なコミュニケーションができ、
じぶんの気持ちも、相手の気持ちを理解できる人。

これは「個性」を活かしている人であり、
自分コアを知って生きている人、なんですね。


このあたり、「クセ」と「個性」は誤解されやすい部分なので
みなさまも混同されないようにしていただくといいと思います。


■ココロの探求の真髄を求めて


なぜこの話をしているかというとね……… 

その奥には「さみしい」が潜んでいるからなんです。

心のクセ(幼児性)が強い人は
「こんな私をわかって!」
と膝を抱えて淋しがっているだけなので
心が通い合うことがありません。

もしあっても、それは
「さみしい」関係性なのです。

ですから、そこから離脱し、
心をひらき、自分自身と統合する。

そこにココロの探求の真髄があると思います。

世界中のみなさまが、ご自身の本音に気づいて
より豊かな日々を送ってくださると嬉しいです。

「そうは言っても………」と、なってしまうというあなたへ

“深刻さとさよならして、人生の質をもっと豊かにする”
秘伝のコツをお伝えしますね。
noteでお知らせしますのでお楽しみにしていてください!

では、今日も応援しています。

心の基本を学べるコラムはこちらからどうぞ!


いいなと思ったら応援しよう!

COCOPOI  ROOM
ボク自身の経験から「生きづらさ」を軽くする考え方や方法を発信しています。共感してくれる仲間を集めています!大切な仲間たちと気軽に集まれる居場所「MITSUKI HOUSE」実現を目指しています!!

この記事が参加している募集