2024.02.02 坐の2原則
皆様、お疲れ様でした
今日は
・股関節の柔軟性を高める
・背面伸ばし
・スーリア・ナマスカーラ【太陽礼拝】
・ジャターラパリヴリッタ・アーサナ【ワニ】(ねじり)
を行いました。
座り方は主なものは5種類とお伝えしましたが、腰や膝の具合などに合わせて、背骨の伸びる形で座って頂ければと思います。
座り方には大切な2つの条件があります。
・上体をまっすぐに立てておくこと
・全身がくつろいでいること
これを私達は「坐の二原則」と呼んでいますが、矛盾しているように見えませんか…?
背骨はまっすぐ緊張し
全身はリラックス
緊張なのか弛緩なのか
この状態を上手くバランスを取りながら持続するところが、瞑想状態に繋がるとされます。
…スポーツでのゾーンの状態と共通するところがあるかもしれません…
そもそもアーサナとは座るという動詞から作られましたが、段々と体操をも含むようになりました。
じっと座るだけでこの状態になるのは大変な事だったのでしょう。。。
体操が含まれるようになったのは、ヨーガ行者が体験的に知ったのかもしれませんね。
東北では珍しくないと思いますが、関東で来週
雪の予報が出ています。皆様、暖かくしてお過ごし下さいね
それではまた来週