ログイン
会員登録
映画やドラマのこと
79
本
フォローする
運営しているクリエイター
レモンバーム17
記事
月別
ハッシュタグ
フォローしませんか?
フォローする
シェア
引用して記事を書く
2024年4月の記事一覧
2025年1月 (1)
2024年12月 (2)
2024年10月 (4)
2024年9月 (3)
2024年8月 (4)
2024年5月 (4)
2024年4月 (4)
2024年3月 (4)
2024年2月 (6)
2024年1月 (13)
2023年12月 (5)
2023年10月 (2)
2023年9月 (1)
2023年8月 (1)
2023年7月 (1)
2023年6月 (1)
2023年3月 (1)
2022年8月 (1)
2022年7月 (1)
2022年6月 (2)
2022年5月 (2)
2022年3月 (1)
2021年10月 (1)
2021年9月 (2)
2021年8月 (5)
2021年7月 (1)
2021年6月 (3)
2021年5月 (1)
2021年4月 (2)
限られた選択肢の中で最大限に力を発揮して力を尽くすことができるのは、自分で納得できているから。愛情や理解が実の父親からは得られなくても身体を張って問題解決しようとする人がいるだけで満たされていく。どうにもならない状況に陥ってもそこで充分に生きたと感じる。複雑な人間理解がポイント。
レモンバーム17
9か月前
31
韓国ドラマ『寄生獣』。人の脳を食べ寄生しないと生存できない。寄生した人間が瀕死だったために傷を治す必要があり脳すべては食べられず共生の形となった。それでお互いに成長できた。力のため組織のトップとなろうと同種の犠牲もやむを得ずとする裏切り。人に寄生するところが寄生獣と人間の共通点。
レモンバーム17
10か月前
28
ドラマ『リプリー』シーズン1エピソード8まで観終えた。どうしてハラハラするのかと言うと現在の科学には隠せない証拠があるということ、主人公の能力というより他の人に能力がないということ、運に任せるところが多いこと。最後に本にあった写真でリプリーの嘘がばれるが別人となって逃亡している。
レモンバーム17
10か月前
27
ドラマ『リプリー』の予告編を観た時なんだかアラン・ドロンの『太陽がいっぱい』に似ていると思ってた。よく調べるとパトリシア・ハイスミス原作の同じものだった。モノクロで時間をかけてドラマを丁寧に作っている。俳優の演技にも感激するばかり。引き込まれていく。だがどうしても悪事は露呈する。
レモンバーム17
10か月前
37