見出し画像

猫と赤ちゃんの共存

皆様ごきげんよう、もちこです!
最近寒くなってきて、青森にいた時のことを思い出しました。懐かしい〜

今日は、赤ちゃんが生まれてから聞かれる、猫と赤ちゃんの話をしたいと思います。

我が家🏠
中古戸建(首都圏在住)
2023年10月に引越し

我が家の赤ちゃんこと🍡くん(SNS上の名前)
2024年11月生まれ
男の子
よく飲んで、よく寝る子

我が家の🐈‍⬛ことみるく
2023年8月生まれ
引越しした3日後にお迎え
マンチカンの女の子
猫種の性格で、活発・おてんば・いたずらっこ

━━━━━━━━━━━━━━━
私母の実家(私から見たら祖母)の家では、長いこと猫を飼っています。
その中、母が里帰りをし、私と2つ下の妹を3-5ヶ月ほど育てたそうです。

その時のことを思い出したら、猫と一緒に暮らせてたから大丈夫だと思うよ、と言われました。

最初は不安で、猫が乗らないように、
高いベビーベッド譲って貰えて良かった!
柵が高めで安心!
そんなことを思っていました。

でも、心配ご無用でした。

猫は猫の生活を謳歌していて、🍡くんをソファで座って抱っこしていても飛び乗ってくることはありません。
変わらず、自分が好きな場所で寝たり、くつろいでいます。

🍡くんのことはあまり興味がないようで、近くで見せようとしても、見ません。
違う方を見つめていて、🍡くんのことは目に入らないようです。

最近は、ハイローチェアをソファーの近くに持ってきて、ゆらしてることがあります。
ソファーから飛び乗れる距離なのに、覗き込むことがたまーにあっても、おしまい。

母の言った通り共存できてます。(今のところ)
猫は先住民だし、自分のテリトリーが破壊されなければ怒ることも暴れることもないんだと思います。

逆も然りで、猫は赤ちゃんのテリトリーに踏み入れません。
よく見る、赤ちゃんと一緒に寝る、ベビーベッドに乗る、布団に入る、など。

これから🍡くんが大きくなって、猫のしっぽを掴んだり、追いかけ回すようになれば話が違うかもしれませんが…

今の🍡くんも猫同様、猫に興味がないようです。
お互い興味わかない、気にならない、のが不思議な気がしますが…

私としては、猫が先住民で迎え入れた大切な家族なので、ストレスを感じてほしくはないのです。
もちろん私が見えない、感じられないことで、猫がイライラしてる可能性も0では無いと思います。

でも、私が目に見える範囲では、お互いがいい意味で、距離感があってちょうどいいのかな?と。

これから猫を迎え入れる家や、赤ちゃんが来る家は、ひとつの事例ですが参考になればと思います。

猫との様子はこれからYouTubeにも載せようと思いますので、気になる方は下記からチェック&チャンネル登録よろしくお願いいたします。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集