
〈冬たのしみ隊〉もちはだ着て検証してみた! ~釣り編~
今回はもちはだスタッフ釣り未経験女子2人がもちはだを実際に着て検証してみました。(※個人差はあります)
今回は釣り編(全部で3部作にわたって書いています。)
まずなぜ釣りをしようとなったかと言います…
TSURINEWSさん(釣りニュース)から「取材を受けてみない?」というお誘いをいただいたのをきっかけに人生で1度も釣りをしたことがない女子2人と経験ある男性スタッフが冬のワカサギ釣りをして、もちはだの検証もしてみようって事で釣りをする事になりました!
※『TSURINEWS』は日本全国オールジャンルの釣りを絡めた生活情報を発信するWebマガジン。⇒https://tsurinews.jp/
まず何が必要なのか、どのくらい寒いのか、
動くのか、暑くなるのか…
女子2人は釣りすら初めてなので、冬の釣りのイメージが全く湧いてこないんですよ。分かることは”寒い”という事だけ。
イメージすら湧かない私たちは冬の釣りを体験してみないと、
どんなもちはだが適切なん?冬の釣りってどのくらい寒いん?
冬の釣りをするのに、どのくらいもちはだを着たら寒さを忘れて
釣りを楽しめるん?疑問しかでてこないし、”寒い”し不安しかない。
そこで…!?
今回私たちが検証してみた「もちはだ」
冬の釣りで寒さを忘れて楽しめる、
そんな願いを叶えてくれるのが「もちはだ」
12月中旬発売予定のキャンプインナーとタイツを
今回実際に着用して釣りに挑みました!
まだまだ外は真っ暗の中、4時半に加古川を出発しました。
ダムに近づくにつれて住宅もなくなり、街灯もなくなっていき、
坂道が出てきてどんどん山の奥へ…
本当にこんな山奥にダムがあるのかなぁと不安になりながら、
車を走らせること1時間半、あっ!ダムが見えてきたー

今回お世話になるのは兵庫県丹波篠山市にある
【ハイマート佐仲さん】
大阪市内や神戸市内から車で1時間強、兵庫県の中東部に位置する丹波篠山市、
そんな丹波篠山で手軽に釣りができる佐仲ダムへ行ってきました。
釣り道具一式のレンタルや釣りエサの販売もしているので、
手ぶらで行くことが可能で釣り未経験な私たちには打って付けの場所!
6時頃には到着して、
ハイマート佐仲さんはダムで山に囲まれているからなのか、
ひんやりしています。時々吹く風も冷たいですが、
もちはだを着ているので寒く感じる事はなかったです。
この日の気温は20℃ 最低13℃
最低気温が13℃くらいだともちはだインナー着ると暑いかと思います。

今からするワカサギ釣りにワクワクしながら、
7時に受付をして、ワカサギ釣りのレクチャーのDVDを観て、
いよいよ、ワカサギ釣りへ
まず、始めは小さい針にエサ付けをする事にかなり苦戦しました。

やっとの思いでエサ付けを終えて、ようやく釣り開始!

ワクワク、ドキドキ、
ー1時間経過ー
そろそろかなぁ~、まだかな~
ー2時間経過ー
・・・・・・・・・・
ーさらに2時間経過ー
こんなにも釣れないもんなの?
午後を過ぎてから、雨が降ってきた…風も吹いてきた…釣れない…
心がおれかけ…

午後から時々、風が少し吹いてきました。
ハイマート佐仲さんはワカサギドームが常設しているので、
風に直接当たることはないですが、気温以上に寒さを感じたのは、
水の上にいるからなのと、ドームに入ってくる隙間風に寒さを感じたんだと思います。
時々、気分転換に違うところへ移動して釣ってみたり、
自然豊かな空気を吸ってみたり、
ハイマート佐仲のスタッフさんも、
釣らせてあげたいという思いが強くて、漁群探知機を持ってきてくれて、
「いま、いま!」「こうしてみぃ!」と、本当に親切に教えてくれて、
その優しさに「よっしゃ!釣ってやるぞ!」と思えてきて、
もちはだのようなポカポカした気持ちになりました(笑)

釣りを始めて7時間が経過…
竿がピクピク
これは!?まさか!きたのでは?!
すごい勢いでリールを回します!!
おぉー!!!!!
やっと、やっと、やぁっと1匹釣れたー!!!!!

嬉しい!嬉しい!やったー!!
ようやく、1匹釣る事ができて、みんなも大喜び!!
続いて女子2人もワカサギを釣る事ができました!

だんだん太陽が山で隠れて、しぐれていき
閉店の16時まで粘ってみましたが、
中々釣れず、本日の釣果は全員で5匹釣る事ができました。
片付けをして、帰ろうとしたときに、隣で釣りをしていた方が
ワカサギを分けてくれました!もう優しい方ばかり(泣)
ハイマート佐仲さんでは、釣ったワカサギを天婦羅にしてもらえます!
じゃーん!

自分たちで1日かけて釣ったワカサギを天婦羅を前にしてなんだか、
込み上げてくるものがあります。大袈裟(笑)
熱々のワカサギいただきまーす!
えっ、言葉がでてこないくらい美味しい。
美味しいだけじゃない色々な感情が入り混じります。
これも釣ったからこそ感じられることですね!
さっ、帰ろうって立ち上がった時、
隣の席に座っていた親子連れの方が、「もちはだ愛用してます!」って声をかけてくれました!
まさかの!?まさか!?
丹波篠山市でもちはだユーザーさんとお会いできるとは!?
声かけていただいて嬉しかったです。
今回ワカサギ釣りだったので、動くことがほとんどなくて、
ずーっと座って、ジーッとしている時間がすごく長かったので、
体が暖まるって事がないんですね。
そんな中ワカサギが釣れなくて、風も吹いて雨も降ってきて、
メンタルがズタボロになりそうだったのですが、
”寒さ”に関しては1度も感じることはなく、釣りだけを楽しめました。
釣りをしている時、スタッフたちとこの状況で”寒さ”も感じていたら
「ワカサギも中々釣れないし、マジでメンタルやられる」
「釣りより寒いが勝つから釣りだけを楽しむ事ってできひんな!」
「エサ付けも手がかじかんでつけられへん!」
「足先が冷えだしたら足先しか集中できひん」
”寒い”が原因で釣りだけを楽しむ事ができないと改めて感じました。
結局今回1番の目的「冬の釣りに最適なもちはだ」は、
【キャンプインナーとタイツ】→12月中旬頃販売予定
冬の釣りの「寒い」ことはもちろんですが
「寒い」で起きる体温低下が体調悪くさせる事もあります。
せっかくの楽しい釣りで、体調が悪くなっては元も子もない!
「楽しかったね」って帰ってほしい。
寒いが理由で好きな釣りも諦めてほしくない。
もちはだがあれば冬の釣りも寒さを忘れて楽しめる!って実感してほしい!
今回初めてワカサギ釣りをした女子2人でしたが、
結果「冬の釣りってめちゃくちゃ楽しかったやん!」となりました。
冬の釣りのいいところって、
冬だからこそ釣れる魚だったり、釣り人も少なくなるぶん普段は人気のスポットも貸し切り状態になったり、冬だからこそ活発に行動している魚もいたり、大きな魚を釣る事ができたりとメリットが沢山あります!
天候や気温の違いで、その日の状況は大きく変わるし、
海に出る釣りはまた全然違うだろうなぁ、今回だけでは、まだまだ分かっていない事だらけで、もっと色んなシチュエーションを体験して、冬になると自分の好きな釣りに行くのが億劫になる、、そんな釣り好きさんに
メリットしかない楽しめる釣りをサポートできるようにしたい!と強く思ったスタッフなのでした…
次回はいよいよ最終話植村冒険館編です。
乞うご期待くださいませ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スキ♡くれると嬉しいです。
以上 いまぴょんでした。
もちはだSTOREはこちら↓↓↓