完璧主義の活かし方
100点満点をとろうとして、結局できなくて落ち込んで、しばらくしたら100点目指して動く。
そして、できなくて落ち込んだり、できない自分のことを無意識のうちに責めてしまったり。
完璧主義なところがあったからそれが普通でした、当たり前の仕組みに気がつくまでは。
一方でものすごいめんどくさがりなところもあって、急にエンジン切れたように動けなることもあった。
そんな対比を知っているからこそ言えることがある。
完璧を目指すことよりも、どんなカタチでもいいから少しでも前に進ませることの方がはるかに大切。
100点満点なわたし を毎日しようとしてたけど、いつでも全力でいなきゃいけなくて、休む時がないし、実際休めないから勝手にエンジン切れて強制終了になってた。
100点を毎日、それどう考えても無理(笑)。
そりゃ、0か100かの世界になるわけだ。
それよりも、0~100点にして平均70点をとればOKにした方が難易度下がるし、どう考えても続けやすいし、続けられる☻
そしたら、無意識のうちにむやみやたらに自分のことを責め立ててしまう必要だってないってこと。
あぁ、こっちの方がかなり精神衛生上 快適だし、はるかにやさしい世界で健全だ(●´ω`●)
安全を脅かされることもない。
100%フルだったところからしたら少々物足りなさはあるけど、おかげでいきなりエンジンが切れることが減ってきた。
70点を毎日と思うだけで、気持ちにものすごく余裕ができるし、心なしか幸福度も上がったりハートがひらいている感覚が出てくる☻
なんなら最初は30点の日々からでも十分。
そこから少しずつ増やしていけばいいのだから。
⿴⿻⿸ ⿴⿻⿸
70点を目指すようにした途端、
「え、じゃあ、もう70点とれたから100点じゃん♪」
一気に100点になった。
さすが完璧主義(笑)。