第14回クリエイターEXPOに参加しました
昨年に続き今年も参加しました!
今回も自分の備忘録も兼ねて記事にまとめることにしました。
かなり長いので目次です!
昨年の反省点
昨年は初めて出展して反省することがとても多かったです。
反省点を項目ごとに箇条書きしていきます。
◎ディスプレイ
・ジャンルの項目は高い位置に貼った方が見てもらえそうな印象
・タペストリーは壁全面にドーンとあったほうがインパクトがある
→細々と貼ったのでブースがごちゃついてしまった
・雑貨を並べすぎて雑貨の印象が強くなってしまった。
→アピールできるものが多い方が良いと思い、イベントで販売している雑貨を並べました。「ステーショナリーやグッズのイラストが描きたいです!」というアピールのつもりで置きましたが海外企業の方から「海外でグッズを販売したい」と多数声をかけていただいて、私のやりたいこととずれてしまっている…と反省。
・名前の横にSNSのアイコンのパネルを貼っている方が多かったので次回取り入れたい。
◎ポートフォリオ
・8P冊子パンフを制作。見せたいものを最初のページに載せたら真ん中の見開きを最初に見る方が多くそのページが雑貨だったのでさらに雑貨の印象が強くなってしまう。
・数枚作品を見ればどのような作風か分かるのでページ数はそこまでなくても良いかも
・出来ることを詰め込みすぎてどういう仕事を求めているのか伝わりにくくなってしまった。
ポートフォリオの反省点に気付いたのはクリエポから数ヶ月経ってからでした。作成当時は「今できることを詰め込んだ!」と、大満足でしたが後々反省することが多々…
他にも細々とありますが上記の反省を今年は生かしつつ準備を進めました。
ディスプレイ
◎タペストリー
昨年はプリオさんでタペストリーを印刷していただきましたが、クリエポに出展されている作家さんが多く利用されている「No.1幕」さんが気になったのでお願いしてみました。
時期によっては申し込みを締め切ってしまうこともあるとお聞きしたので6月中旬ごろに慌てて入稿。
データチェックの確認も早く申し込みから5日ほどで届きました!
壁にドーンと飾りたかったのでサイズは変形。
サイズはクリエイターさんのブログなどをいくつか参考にしました。
トロマット(布) 縦160cm×横130cm 6,693円
パネル
まずはSNSアイコンのパネルを作りました!
印刷所でカットラインまでお願いしたのでとても綺麗な仕上がりです。
もう少し飾るものが欲しいなと思って、机の上などに飾れるパネルを2つ作りました。こちらも印刷所でカットラインまでお願いしています。
1枚は絵がドーンとある四角いパネルでもう一枚はダイカットで立てられるようにスタンドも付けました。
昨年プリオさんでタペストリーを印刷した際のポイントが残っていて上記は全てポイントで作れました!すごい!!!
文字パネルはコンビニでカラーコピーしたものを厚紙に貼って周りを切って、その裏に段ボールを貼って厚みをつけました。
他にも細々したものはコピーして切って貼っての手作りです。
ポートフォリオ
昨年は時間に余裕があったので時間をかけて制作できましたが今年はかなりギリギリに着手。
制作期間は約7日〜10日ぐらいです。本当にギリギリだった…!!
今回は折パンフ、6ページにしようと決めていたのでどの項目を入れて何を削るか考えました。
全体のページ構成を考える→配置のラフを描く→ラフの上に画像を仮配置する→全体のバランスを見る→本制作する
という流れで制作しました。
本制作した後は自宅プリンターで印刷(A4原寸サイズ)して実際に組み立てて、文字サイズや配置など全体バランスの見直し。
修正点をペンで書き込んでいってそれを元にパソコンで修正作業をしました。
折パンフを今まで作ったことがないので入稿データを作る時に頭が混乱しました。失敗したらまずい!と思ってミニチュアサイズの折パンフを自宅プリンタで印刷して組み立てました。
ここからさらに気になる箇所が出てきてしまい、ポートフォリオ用に急遽イラストを1枚描き下ろし。めちゃくちゃ急いで描いた。
パネルにもなったドーナツを持っている女の子です!デフォルメ人物を1枚ドーンと配置したくなったので…
この頃になるともうポートフォリオのデータを見すぎてゲシュタルト崩壊してきました。これ以上長引くとやばいと思い最終チェックをして入稿!!
とても綺麗に刷ってもらえました…!!ページもミスってない!!一安心!!
グラフィック
A4折パンフレット/カラー6P/コート135kg/400枚/22,520円
名刺
名刺は凝ったものを作ろうと思って最初に着手しました。
いろんな印刷所を調べましたが見つけられず…悩んだ末にキラキラの用紙に名刺を印刷!!
が、データをいじりすぎてQRコードや文字が小さく見えにくい名刺になってしまい流石にこれは使えないなと思って泣く泣くボツにしました。
名刺はイベントの度にいつも作ってるので完全に油断していました。テスト印刷大事。届いた時の絶望といったら…自分が悪いのですが…
200枚、3,880円 泣いた。
その後タペストリーやパンフのデータ制作に追われて名刺はしばらく放置。
そしてふと、「タペストリー、パンフ、名刺全て同じ絵にした方が印象に残るのでは…?」と思ってタペストリーやパンフのデザインと合わせて作りました。
色々あったけどなんとか出来た。失敗したショックが大きすぎて紙をこだわったりする元気がありませんでした。強くなりたい。
プリントパック 100枚/430円
イベント当日
こうしてなんとか当日を迎えることが出来ました!
グッズはやや控えめに並べてあくまで絵がメイン!絵を見てほしい!!という思いで設営しました。
1〜2日目
今年は西館の4階でしたが、昨年よりも来場者が少ない印象でした。
いつもお世話になっている企業様も来てくださり、ご挨拶できてとても嬉しかったです。
こういう機会がないと顔を合わせてお話しするってなかなかないのでありがたいです。
昨年はグッズ関係のお話しが多かったですが今年はタペストリーを見て「こういう絵を探してたんです」などお声がけいただけることもあり、見せ方を変えて良かった…!と思いました。
2日間でだいたい150部のパンフを配りました。人通りは少ないとはいえブース前で立って積極的に配ったりしたので昨年と配布数はほとんど変わらなかったです。
3日目
3日目は人がたくさん来てくれるはず!と思い、積極的にブース前に立ってパンフを配布しました。
来場者さんの札を見て気になる企業の方にはなるべくお配りしたり。
その際にお仕事がしたい企業さんが数人いらっしゃってパンフをお配りしたらその場で中を見て褒めてくださったのですが、そのまま歩いて行ってしまい名刺交換すれば良かった…と後からかなり後悔。
その後は気になる企業さんが受け取ってくださったらすかさずお声がけして名刺交換できるように意識しました。
素通りの方でもパンフをお配りしたら絵を見てその場で「この絵いいじゃん!」って気に入ってくださり商談が進むことがあるので受け身ではなく積極的にお声がけするようにしています。
3日目のパンフは200部配布で50部近く残りました。
このぐらいなら許容範囲内です…!
初出展の時はとにかく必死でたくさん名刺交換したい、繋がりが欲しい、と思いましたが沢山の名刺よりも一件のご依頼の方が重いと感じました。
クライアントさん一人一人を大切に、もっと丁寧な対応とPRができたのではないか…と後から反省。
費用
今回は早期申し込みだったのでブース代が若干お安いです。
出展料 154,385円
パンフレット印刷代 22,290円
タペストリー印刷代 6,693円
名刺印刷代(失敗含む) 4,310円
コピー代 160円
什器 1,320円
ヤマト配送料 1,170円
合計 190,328円
その他、4日間の往復交通費、食費など
全体的に昨年よりはコストを抑えられた気がします。
ステッカーをお配りしましたがもともと作っていたグッズの予部でした。
おわりに
ブースの見せ方で声をかけてくださる企業さんが全然違う!!というのを実感しました。
ディスプレイ、大事!!
どんなに良いポートフォリオを作ってもまずは見てもらわないとはじまらない。
悩みましたが来年の出展はお休みすることにしました。
早期申し込みは終わったけどもしかしたら申し込むかもしれないし…まだ未定です。
長々と書きましたが今後出展される方の参考になる部分がありましたら嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました!