見出し画像

日常を忘れる魔法、電気炉で「シーリングスタンプ」始めてみました

封筒にろうを垂らして、スタンプを押して封をする。クラシカルな佇まいが心惹かれる「シーリングスタンプ」。

いつかやってみたいと思っていたが、火を使うのがネックで手を出せずにいた。ところが、熱伝導でろうを溶かす「電気炉」があることを知る。さっそく購入して、シーリングスタンプに挑戦してみた。


なんで電気炉が欲しかったのか?

「火事などの危険性を考えると、火を使いたくない」というのも、電気炉が欲しかった理由の一つ。しかし、電気炉も高熱になるので、使いようによっては危険が伴う。なので他にも理由があるのだ。

通常、シーリングスタンプは写真のように、ろうそくの熱でろう=シーリングワックスを温める。そのとき熱されたスプーンにすすが付いてしまう。そのため、すすを拭くお手入れが必要になる。

電気炉で熱されたスプーンにはすすが出ないので、お手入れの手間が省けるのだ。

シーリングスタンプセット、開封の儀

今回購入したのは、シーリングスタンプ専門店「Witch Craft Garden」 (ウィッチクラフトガーデン)のもの。魔法をかけるようにシーリングスタンプを作る……そんな世界観がたまらないECサイトだ。

【Electroメルトスタンド × WCGプラス/電気式溶解炉】
〈三日月の炉〉白・ホワイト:マカロンカラーwarm

今回頼んだ電気炉のセットには、以下のものが入っていた。

  • 電気炉

  • 銀紙

  • 変換プラグ(電気炉が海外製のため)

  • 平底スプーン

  • 丸底スプーン

  • 封蝋ふうろう用ハケ

  • シーリングワックスのサンプル

  • 説明書

左:シーリンググリップ
右:シーリング用スタンプ

シーリング用スタンプとグリップも別途購入した。グリップとスタンプはネジのように回し込み、組み合わせて使うのだ。

シリコンマット

シーリングスタンプを、封筒やカードなどに直接作る場合はいらないが、後からハンドメイドに使いたい場合はマットがいる。専用のマットがない場合は、クッキングシートで代用できる。

写真は他店で購入したシリコンマット。シーリングスタンプが剥がしやすく、しまいやすいので選んだ。デメリットは、シーリングワックスによっては着色が落ちないことである。

他にも大理石のマットなどがある。メリットは写真映えがよく、シーリングワックスが素早く冷ませること。デメリットは、シーリングスタンプが剥がしずらい場合があることだ。

早速シーリングスタンプを作ってみる

先ほど紹介したシーリングスタンプセットの他に、コップ一杯程度の水を用意する。シーリングスタンプ作りは高熱になるので、万が一発火したときに、すぐに対応するためだ。

1.電気炉を温め、シーリングワックスを入れる

スタンプの大きさに合わせて、シーリングワックスを入れる。今回は粒状のワックスを5個入れてみた。

スプーンの下に敷いた銀紙は、電気炉が汚れるのを防いでくれるもの。銀紙がなくなったらアルミホイルで代用可能だ。

2.シーリングワックスが溶けるのを待つ

電気炉は最初に電源を入れた後、温まるまで時間がかかる。室温などの条件もあるが、この電気炉はだいたい8分かかった。2回目以降は2分程度でワックスが溶ける。

ろうそくの火を使う場合、1〜2分程度でワックスが溶ける。なかなかワックスが溶けない場合は、室温を上げてみてほしい。

2色以上シーリングワックスを入れた場合、ワックスが溶けたら、封蝋ふうろう用ハケで適度に混ぜてみる。ハケがない場合、竹串で代用できる。あまり混ぜるとマーブリング状にならないので注意。

3.シーリングワックスを垂らす

シリコンマットにシーリングワックスを垂らす。丸いスタンプを作りたい場合、低い位置から徐々に高い位置にスプーンを動かすと成功しやすい。

もっと形のきれいなスタンプを作りたい!という方は、「シーリングフレーム」というワックスを垂らすための型も売っている。丸型以外にもハート型や四角型など様々なものがある。

4.スタンプを押す

ワックスが固まる前に、スタンプをやや強めに押す。その後ワックスが冷めるまで10〜20秒程待つ。ワックスが冷める速度は、ワックスの種類や季節や室温にもよるので、様子を見てスタンプを外してみてほしい。

5.スタンプを外したら、完成!

スタンプを外したら、シーリングスタンプの完成だ。スタンプからワックスが外れない場合は、スタンプを保冷剤などで冷やしておくと、ワックスが剥がれやすくなる。

冷めたシーリングスタンプには接着力がないので、両面テープなどで貼り付ける。

使い終わったスプーンは、温かいうちにティッシュを3枚ぐらい重ねて拭き取ると、ワックスがきれいに取れる。このとき、火傷に気を付けること。

おまけ

ワックスが溶けていく様子を倍速動画にした。音声はなし。

じんわり溶ける、シーリングスタンプの魔法に癒されて

ワックスの組み合わせ、垂らし方、スタンプの押し加減……まったく同じスタンプができないのが、シーリングスタンプのおもしろいところだ。また、ワックスがじんわり溶けていく様子は癒される。

シーリングスタンプを作っている間は、スマホにも目にくれず、目の前の作業に夢中になってしまう。日常を忘れさせてくれる魔法のようだ。

ゆったりとした時間が流れる「シーリングスタンプ」。一見、敷居は高そうだが、道具はECサイトなどで気軽に手に入る。あなたも始めてみてはいかがだろうか。

ご興味あったらこちらもどうぞ

文具マガジンやっています。自分らしく楽しむ文具と、日々の生活を便利にする文具について発信中。

▼シーリングスタンプの作り方やアイテム紹介の記事をまとめました!

▼100円ショップのセリアで、シーリングワックスの道具が試せるようになるなんて……。


この記事が参加している募集

この記事が、共感できるな・おもしろいなと思って頂けたら、「スキ♡」を押してくれるとうれしいです。(♡はnote会員以外でも押せます)SNSでのシェアも大歓迎してます!