![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162687773/rectangle_large_type_2_548cf56eeec51b01cf4244544d1a2c7d.jpeg?width=1200)
2024年に買った文具で、キラキラクリスマスカードを作る
クリスマスまであと1ヶ月を切ろうとしている。(早すぎ!)誰かのサンタさんになる方は、そろそろ準備を始めるころ。そこで、ラッピングの一つとして、“クリスマスカード作り”をしてみてはいかがだろうか?
私は文具好きなので、新しいアイテムをよく試している。2024年に買ったものを中心に、文具を使ったクリスマスカード作りのアイデアを紹介したい。
▼カード作りにも活用できる、コラージュアイデアはこちら。
今回は“光る”アイテムを使った『キラキラクリスマスカード』を2種類作る。
黒カード
まず最初に黒地のカードを使って作ってみた。黒地を活かせる文具を選んでいる。
1.レーステープ『パレットフラワー』
![](https://assets.st-note.com/img/1732152912-8j5Vmf7UpIzravcYeWiHoyC4.jpg?width=1200)
最初に、Pavilioのレーステープ『パレットフラワー リリーホワイト』をカートに合わせて切り貼りする。
![](https://assets.st-note.com/img/1732153821-LNHn2DCPTj7EbSQkMOg8oYFc.png?width=1200)
黒地にライトグレーのレーステープが透けて、シックな雰囲気に。『パレットフラワー リリーホワイト』は、テクニック入らずでおしゃれなカードができるので重宝している。
▼詳しい説明はこちら。
2.おうちで箔押し「ウチハク」
![](https://assets.st-note.com/img/1732170755-ZalETx7HotmBOk0LwpIjq6CM.jpg?width=1200)
村田金箔のお“家”でできる“箔”押し専用箔、『ウチハク』でクリスマスのフレーズを作る。
これまで、一般の方が箔押しするには、アイロンやレタリングペンなど“熱を使うもの”が主流だった。だが、『ウチハク』は箔押しされるホイルと、箔を定着させる接着剤を使う。小さな子どもでも使いやすいのがうれしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1732154073-cPmbKJNn6Ol4vDTs2UIWhXQ7.png?width=1200)
『glue pen まる』で文字を書く。今回は「Happy Holidays」と書いてみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1732154711-tZBwSdQAuRMW4pO5kbJ3UVfh.png?width=1200)
『glue pen まる』ののりが乾いたら、あらかじめ切っておいた『ウチハク ホログラムプレーンシルバー』を貼る。その後、指の腹などを使ってウチハクをこする。(私の場合、指先が荒れやすいのでパイロットのボールペン、フリクションのラバー部分を使ってこすっている。)
![](https://assets.st-note.com/img/1732155346-dXthCLTmKfQ7HSBMpqGgyDie.png?width=1200)
『ウチハク』をはがしたら完了。はがす瞬間のワクワクが楽しい。
▼詳しい使い方はこちら。
3.シーリングスタンプ『スノーフレーク』
![](https://assets.st-note.com/img/1732153204-agl6cyAzFSWJvs5R9mtd1jPU.jpg?width=1200)
やはりカード作りといえばシーリングスタンプ。こちらは手軽に買えるセリアのもの。2024年10月下旬に新発売された『スノーフレーク』を使ってみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1732155949-9yRsbu14kGa7NUQLmDrMYc2C.png?width=1200)
作ったカードにシーリングスタンプを押す。カードに直接押すのが難しい方は、シリコンマットの上にシーリングスタンプを作り、後から両面テープで貼るのがおすすめ。
▼シーリングスタンプの道具一式は、セリアでそろえられる。
\完成!/
![](https://assets.st-note.com/img/1732156082-ZvN5s3f9dXmwSxi048aWLzD1.jpg?width=1200)
黒地に映える、箔押しテープやラメ入りのシーリングワックスを選んだのがポイント。
![](https://assets.st-note.com/img/1732163355-o5dirKLQcVhwuzy1S4GUW8NT.jpg?width=1200)
『パレットフラワー』、『ウチハク』、『シーリングスタンプ』、どれも文具そのもののデザインやインパクトが強いため、テクニックいらずで印象的なカードが作れる。
▼Instagramでは実際に作っている様子をリール動画にした。
白カード
次に白地のカードを使って作ってみた。こちらも白地を活かした文具選びがポイント。
1.マスキングテープ『星アカリ』
![](https://assets.st-note.com/img/1732153121-vTQY3b9xLkZrjKho8DEUitJS.jpg?width=1200)
シール堂のマスキングテープ『星アカリ』をカードに貼る。こちらは2023年に行われた『文具女子博 学園祭i n仙台2023』で買ったもの。こちらは、ラメ系シルバー箔×レインボー箔を使った『木立』という柄。
![](https://assets.st-note.com/img/1732164568-J6NDgn7hKZlXkWYIuridOU85.png?width=1200)
白地のカードにベースが白いマステが溶け込み、始めから箔押しされたような雰囲気になる。
▼詳しい説明はこちら。
2.マスキングテープ用下地ペン『ジカケル』
![](https://assets.st-note.com/img/1732153146-QnJ8305yj9bu6PBUlmoiYxDr.jpg?width=1200)
今回はマスキングテープの上にクリスマスのフレーズを書き込みたい。ところが、マスキングテープはそのまま水性インクで書き込むと、表面の加工で弾いてしまう。そこで、シヤチハタのマスキングテープ用下地ペン 『ジカケル』を塗るのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1732165253-zfNknUShHLRm25dTVJM3BQ8c.png?width=1200)
マスキングテープに『ジカケル』を塗り、約30秒待って乾いたら次の工程だ。
▼詳しい使い方はこちら。
3.『筆タッチサインペン ネオンカラーエディション』
![](https://assets.st-note.com/img/1732153183-K5YFqJS4h216WNRDUxVZsknA.jpg?width=1200)
筆でデザインされた文字を書くブラシレタリング。私は左利きなのだが、ぺんてるの『筆タッチサインペン』は筆先がコシのあるフェルトペンで使いやすい。今回はひときわ目を引く『ネオンカラーエディション』を選んだ。2024年7月18日に発売された新色である。
![](https://assets.st-note.com/img/1732166328-BRSuVhyUbpAgWF6NOd7c5vQz.png?width=1200)
『蛍光ピンク』で「Merry Christmas」と書き込んでいく。
![](https://assets.st-note.com/img/1732166540-vEP54afNwuCiW13KkFYMcmVO.png?width=1200)
総柄のマスキングテープの上ではペンの色が目立ちづらいので、『蛍光レッド』を重ねて強調する。
▼練習しだいで小筆が苦手な左利きもブラシレタリングができるよ〜というニッチな記事を『Sense of… 』にて書かせてもらった。
\完成!/
![](https://assets.st-note.com/img/1732170838-6uOJcYjLXIEhlwW0kPrpFbi9.jpg?width=1200)
『筆タッチサインペン ネオンカラーエディション』はブラックライトで光るのがポイント。パーティ会場で目立つこと間違い無し(?)
![](https://assets.st-note.com/img/1732166610-37e9vONIjSJd8MQcRfxP0U1D.jpg?width=1200)
「箔押しの上に好きな文字を書き込みたい」という願望を『星アカリ』と『ジカケル』で叶えてみた。アイデア次第で色々作れそうな文具をセレクトしている。
▼白カードもInstagramで実際に作っている様子をリール動画にしてみた。
手作りカードで準備からクリスマスを楽しんで
![](https://assets.st-note.com/img/1732167316-PUhoXO2GQ1euRb4If9tgr5Sq.jpg?width=1200)
プレゼント贈る人のことを思いながら作るクリスマスカードは楽しい。相手の好きそうな色や文字を考えて手を動かすのは至福の時間だ。“贈りたい人がいる”ということ自体が豊かなギフトなのだろう。
ご興味あったらこちらもどうぞ
文具マガジンやっています。自分らしく楽しむ文具と、日々の生活を便利にする文具について発信中。
▼カード作りはハードルが高い…という方は、気軽がコラージュ作りから始めてみては?
▼大枝活版室のラベルブックは、カード作りにもおすすめ。
いいなと思ったら応援しよう!
![杉浦百香(もか)@ライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38029031/profile_63be190ee6ea54a3b3bfdef87ff6af97.png?width=600&crop=1:1,smart)