![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89859616/rectangle_large_type_2_2d2b017787076caa9a91997ce615cde8.jpeg?width=1200)
行事やお出かけの機会が増えたので、今更ながらコンパックを推したい
新型コロナウイルスの影響で、たびたびお出かけの機会が失われ、学校や保育園、幼稚園の行事が中止されてきた。2022年10月現在、まだまだ油断はできないものの、お出かけの機会が増え、行事が再開している。
そこで、あらためて「コンパック」を使ってみて良さを再確認したので、その魅力をお伝えしたい。
コンパック|キングジム
「コンパック」はA4サイズの書類を二つ折り(A5)にしまえるクリアファイル。2017年6月16日(金)に、文具メーカーのキングジムが発売した。
ファイルを開くとA4サイズの書類が入り、従来のクリアファイルのようにめくれる。
![](https://assets.st-note.com/img/1665904970407-uP6Zd3LW00.jpg?width=1200)
書類を実際に入れてみたところ。
![](https://assets.st-note.com/img/1665904996436-63SZhQfq6T.jpg?width=1200)
ファイルを畳んでも、折り目がつきにくい仕様になっている。表紙にゴムバンドが付いているので、カバンの中で不用意に開いてしまうこともない。
私が使っているのは、「A4・二つ折り・5ポケット」の仕様のもの。他にも「A4・二つ折り・10ポケット」「A3・二つ折り・10ポケット」のものがある。
私のコンパックの使い方2つ
ここからは、実際のコンパックの使い方についてお伝えしたい。
①映画館や美術館、博物館のお供に
私は、映画館や美術館、博物館に行くと、必ずフライヤーをもらう。作品の世界観がつまったフライヤーをもらうのが、楽しみな人もいるのではないだろうか。しかし、そのままカバンに入れてしまうと、ぐしゃぐしゃになってしまう。
コンパックを使えば、小さめのカバンでもフライヤーをきれいに保管できる。また、消毒液や手洗いなど、フライヤーを水滴から守れるのもうれしい。
②学校・園行事のプリント類入れに
学校・園行事はビデオカメラなどの撮影機材、室内履きの持参など荷物がかさみがち。コンパックを使えば、プリント類を曲げずにコンパクトにしまえる。
運動会などの屋外行事などは、プログラムをコンパックに入れておけば、風に飛ばされる心配もない。行事参加の人数制限がかかった場合、一人で撮影をこなしつつ、さっとプログラムを取り出せるのはありがたいのだ。
▼今回紹介した商品はこちら。
コンパックは今の風潮にもぴったり
消毒液や手洗いなど、書類の天敵である水分が身近な今、書類を守れるクリアファイルはマストアイテムだろう。
小さいカバンを使っているけど、書類を折らずにしまいたい方は、ぜひコンパックを使ってみてほしい。
ご興味あったらこちらもどうぞ
文具マガジンやっています。子育て中の母親として使っている文具と、完全に趣味趣向の文具を紹介しています。
▼保育園や幼稚園、学校関係…手書きの書類から逃れられない方に、おすすめの文具。
いいなと思ったら応援しよう!
![杉浦百香(もか)@ライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38029031/profile_63be190ee6ea54a3b3bfdef87ff6af97.png?width=600&crop=1:1,smart)