
Photo by
lahainanoon
ランニング練習日誌 5月4日
今日は、降水確率が20%にもかかわらず、降っては止み、の繰り返し。
結局、走り始めたのは夕方でした。
今日のテーマは、「気持ちいいペース」。
ペースは、現在の自分の走力からは「速め」でした。
しかし、走っている間は時計を見ないので、あくまでも自分の走りやすいテンポを生み出した結果、という感じです。
ガーミンを手に入れた頃、キロごとのラップを気にしながら走っていましたが、最近はやめました。
あくまで自分の感覚を大事にしたいからです。
ペースが速めになった理由は、「跳ぶ走り」をしたからなのかと。
マラソンを走る際、完走を目指すのであれば跳んではならない、といわれています。
私は初マラソン(3年前??)、35キロ以降で脚をつりまくるという事態に襲われ、跳ばない走りを目指しました。(ネットタイムでは4時間をやっと切った感じでした…)
私の場合で結論からいうと、「やめた方がいい」です。
むしろ、故障を減らすためのフォアフット意識であったり、着地、接地、姿勢を意識した方が、適切な練習を積めるということを知りました。
脚をつりまくったのは、月間走行距離の少なさ、体重の重さに原因があると、最近つくづく感じています。
日々の練習を積み重ねる事がマラソンのベストタイム向上に繋がると信じて練習を積み重ねます。
今日の反省。
あくまでテンポが大切。
スピードを上げるときは膝下を伸ばしきらない。
腰高のフォームを維持し続ける