ランニング練習日誌 5月23日
仕事明けの、久しぶりのランニング。
先週は、仕事でzoom授業をやって、力を使い果たし…仕事明けの日に走れず。
今週は反省を活かし、午前中にゆっくりして、午後からランニングに向かいました。
仕事明けは、立ち仕事過ぎて足が固まっているので、緩める時間からのスタート(いわゆるアップ)。
ラスト1キロも、力を入れて走ったわけではなく、「スーッ」と上がっていった感じです。
仕事による疲れを感じているので、休まなければいけないのですが…
運動しないと肉体的にも精神的にも不健康な感じがして、最近は休みの日にはほぼ走れるようになりました。
コロナ騒動さえ終息すれば、仕事が落ち着いて仕事の日にでも走れるようになると思いますが…
(今は、5日の仕事を3日でやり、給与が下がるという謎仕様…)
ちなみに、今日の練習で良かったのは、「着地が体軸近くになってきたこと」と、「音楽を聴かなかったこと」。
前者は、前ももにかかる負担を減らす走り方。ずっと、「お尻とハムストリングに負荷がかかっているこ」を意識して走りました?
後者は、着地時の音を聞くことで、「バタバタ走り」をしているかどうかが分かります。
大学の時の監督は、スピード練習の際、最後だけバタバタ走りになる選手に、いつも喝を入れていました。
「それじゃあ練習にならんだろうが!」と。
普段足音を立てない選手がバタバタ走っているのは、自分の走りをコントロール出来ていない証拠らしいです。私はこの視点を元に、自分の走りがバタバタ走りになっていないか注意して走っています。
ここ1ヶ月で、ランニングのペースを上げられるようになってきました。仕事の状況(仕事の日には走れない)もあるので、以前書いた1週間の練習メニューを変更して、新しいバージョンに変更しないと成長しません。
ということで。休み中に新しい練習メニューを考えます…