
Photo by
soeji
今日気になったニュース 2020/8/15
僕が今日気になったニュースはこちら
今日は終戦記念日だ.1945年8月15日の正午,昭和天皇自らの玉音放送によりポツダム宣言の受諾を国民に広く知らしめ,日本軍に対し停戦命令を出した.だが8月15日に即全ての戦闘が停止したわけではない.
よく言われることかもしれないが降伏文書の調印は9月2日,沖縄での戦闘の公式な終結は9月7日でありこの間にも大陸での戦闘は続いていた.北方領土のソ連軍による占領は8月9日のソ連参戦から15日の日本降伏の間になされたと思っている人もいると思うが,北方四島の占領が完了したのは実は9月5日だ.
日本の非武装化のなかで冷戦が激化し,当初の占領計画を大幅に修正したこと,すなわち旧軍人の復帰や再軍備などの混乱が戦後日本のジレンマを産んだのかもしれない.いずれにせよ戦争の悲劇を忘れてはならないが,争いを忌み嫌い遠ざけよう,考えないようにしようという方向では何も解決しない.
怖いもの,脅威には立ち向わなくては何も変わらない.昨日今日までの平和が明日も続くという保証は何処にあるのか,もしもも,想定外も起こるものだ.COVID-19によってパンデミックが発生してからマスクを確保しようとしても手に入らない事も明らかになった.有事になってから体制を整えるのでは遅いのだ.
戦争の悲惨さを知り,その上に平和が成り立っていることを知るのなら,支配によらない自立した平和を求め続けるのであれば,最低限の備えは必要だ.議論も,思考も止めてはいけない.どこまでもいつまでも問い続けなくてはならないと思う.