
今日気になったニュース 2020/8/31
僕が今日気になったニュースはこちら
日本人の差別に関しては欧米とは若干異なる面があるのでは?と思う.
なぜならば欧米に関しては白人至上主義の下で奴隷制度によるものが起因で,バックグラウンドの違いとは違うと思うからだ.確かに日本にはアイヌ民族や琉球民族,部落差別というものは存在していたし,近代日本でも朝鮮半島出身者や大陸出身者に関しての差別もあったと思う.僕自身も差別の実態を全て知っているわけではないし,考察を十分深められているかと言えばそうではないと思う.
だとしても明治以降,欧米列強に追いつこうと必死になり,その結果日本人と日本人以外という感覚が強まったのではと思う.海外ではなかなか使用されない外国人という表現もそういう面から来ているのでは?と感じる.
差別をなくすことはとても大切だと思うし,多様性を重んじ,他者を尊重することのできる社会を目指し続けることは大切な目標だ.でも差別の根底にある原因を見誤っては対処法を誤ってしまうと思う.
外国人やハーフ,看護婦などのような言葉がpolitical correctnessの考え方のもと言葉狩りがされているのだって立派な差別だ.不適切だから使うな,と言いたくなる気持ちはわかるし自分に正義があると感じれば他者もそうすべきと強要したくなってしまうこともわかる.
平等というものは極めて冷酷なものだと思うし,差別があるからこそ区別され,守られているものもあることを理解する必要はあるのでは?
日本ではやたらと男女平等がとか叫ばれているが,その結果大きな顔をするようになってしまった人だっている.何でもハラスメントになってしまう現代,discriminationを解消するためのpolitical correctnessが社会を住みにくくするものになってしまわないか,立ち止まって考えることも必要なのでは?と僕は問いたい.
#BBC