
Photo by
miimiimii
今日気になったニュース 2020/10/26
僕が今日気になったニュースはこちら
10年以上異動の無い口座を休眠講座と定義し,公益のために活用する制度が2018年に始まり,口座の管理はこれまでより大切なものになった.
デジタル遺品という言葉も新しく生まれ,通常生きていても忘れてしまう事もあるパスワードなど当人が亡くなってしまったら周囲の人間が確認できる術はほとんどないと思う.
通常親族が亡くなった場合は死亡届を出したりする.生前に口座の情報などを伝えてもらう事で当人の持つ口座を把握することになると思う.相続の問題なども生前贈与などの選択肢も増え,弁護士と相談し遺言状を作るなどができる.ただ,生前贈与がなされず遺言状もない状態は時として起こると思う.そうした場合に死亡届を提出することで,その人が持つ口座の一覧を確認できるような行政サービスがあると良いのかもしれないと思う.
口座の中身の情報を政府が管理するのではなく,口座を開設する際にマイナンバーの提出を義務付けることで,口座の一覧は行政で作れるようになると思う.金融資産を政府に捕捉されることを危惧する気持ちもわかるけれど,口座の有無程度であれば提供してもいいと考える人もいると思う.
遺品のパスワードがわからないというトラブルを解決するためにできることはきっとまだまだあるはずだと思う.